「四君子」文様って何?どんな意味がある?

 

皆様、こんにちは。

 

 

今回も吉祥文様のひとつをご紹介したいと思います。

 

 

「四君子」を聞いたことはありますか?

蘭、竹、菊、梅を合わせて文様化した吉祥文様です。

 

 

 

 

それぞれの植物の特性や姿が君子の持つべき「徳」と似ていることから

「四君子」と呼ばれます。

 

 

君子とは、中国の言葉で

人格者、博学、高潔で優れた人のことをいいます。

 

 

中国からこのような言葉が伝わり、

江戸時代には文化人が好んだことで広まったようです。

 

 

着物の柄や地紋として今でも好まれる四君子文様。

 

 

控えめに描かれることが多いので

あなたのお着物にも実は隠れているかも。

 

ぜひチェックしてみてくださいね♪

 

 

 

 

 

KIMONDOUは あなたの大切な瞬間を輝かせる着物レンタルサイトです。

 

美しくお洒落なコーディネートをご提案していますので

ぜひ商品ページもご覧くださいませ。

 

 

↓↓訪問着一覧はこちら↓↓

https://kimondou.jp/products/list?category_id=5

 

↓↓黒留袖一覧はこちら↓↓

https://kimondou.jp/products/list?category_id=7

 

↓↓色留袖一覧はこちら↓↓

https://kimondou.jp/products/list?category_id=6

 

↓↓振袖一覧はこちら↓↓

https://kimondou.jp/products/list?category_id=8

江戸小紋、柄の種類は?【角通し】

 

皆様、こんにちは。

 

 

今回は、江戸小紋の柄のご紹介です。

 

 

 

 

角通し

 

 

江戸小紋三役」のひとつで、格の高い文様。

 

 

細かな正方形を規則的に並べた文様です。

 

 

縦にも横にも筋を通す」という意味があるそう。

 

 

武士の裃発祥の柄らしい意味合いですよね。

 

 

 

信濃の戸田家が用いた柄で、

現在でも江戸小紋の柄としてとても人気の高い文様となっています。

 

 

チェック柄のようにも見えて素敵ですよね。

 

 

今後も、江戸小紋の柄紹介を続けていきますので

更新をお楽しみに♪

 

 

 

 

江戸の粋!江戸小紋とは?

江戸の粋!江戸小紋の型紙とは?

 

 

 

KIMONDOUは あなたの大切な瞬間を輝かせる着物レンタルサイトです。

 

美しくお洒落なコーディネートをご提案していますので

ぜひ商品ページもご覧くださいませ。

 

 

【絹】生地の種類は?

 

皆様、こんにちは。

 

 

着物の生地で最もメジャーなのは「」ですよね。

 

 

この絹でできた生地にも、多くの種類があります。

 

 

季節で変えたり、フォーマル、カジュアルなどの格で

素材を変えている場合もあります。

 

 

今回はこの絹の記事の種類を簡単にご紹介します。

 

 

 

 

羽二重

 

撚りをかけない生糸で織っています。

 

きめ細かくなめらかな風合いが特徴です。

 

 

 

 

綸子

 

 

経糸・緯糸ともに生糸を使い、柔らかく光沢があります。

 

春・秋ごろの着物に最適です。

 

 

 

 

緞子

 

中国由来の紋織物で、

柔らかく、輝くような光沢があります。

 

 

 

 

縮緬

 

 

経糸は撚りをかけない生糸、経糸は強撚糸で織られ

シボ(凹凸)ができるのが特徴。

 

 

 

 

塩瀬

 

「塩瀬羽二重」とも。

 

細い経糸を密にし、緯糸には太い生糸を使っています。

 

横畝(よこうね)があるのが特徴で、昔は染め帯に多様されました。

 

 

 

 

 

名前は知っているけど、見分け方や特徴が分からなかった、

というものが多いのではないでしょうか。

 

 

ぜひ上記の特徴を参考に、生地をチェックしてみてくださいね。

 

好みの生地もきっと見つかるはずですよ。

 

 

浴衣の素材にはどんなものがある?

御召ってなに!?ほかの着物と何が違う?

季節で変わる着物選び!

 

 

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

友だち追加

 

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

正月にぴったり・十二支文様

 

皆様こんにちは。

 

 

今回の文様紹介は、「十二支」紋様です。

 

 

 

 

十二支は一般的には「干支(えと)」

と呼ばれ、年賀状などの絵としてもお馴染みですよね。

 

 

十二支の考え方が生まれた時期は諸説あるようですが、

中国殷の時代(紀元前17世紀~11世紀)には十二支の元とみられる表が

甲骨に彫られていたとか。

 

 

今ではお正月に欠かせない十二支。

 

 

着物や帯でも文様として使われています。

 

 

お正月の装いに、ぜひ選んでみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

可愛らしい動物文様・ふくら雀とは?

平和の象徴!鳳凰柄とは

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

正月の風習と意味②|日本の行事を楽しむ

 

皆様こんにちは。

 

 

今回は、正月の風習について②です。

 

 

①と合わせてご覧くださいね。

 

 

 

 

【正月の料理】

 

 

 

元旦の朝は、おとそを飲み、おせち料理、お雑煮を食べます。

 

 

おそとは、お酒に漢方薬を浸したもの。

 

 

最近では、日本酒を飲むのが一般的になっていますね。

 

 

 

おせち料理は、神様に供えるもので、年末に作っておきます。

 

 

料理の内容は、昆布巻き(喜ぶ)・黒豆(まめに働く)

など、縁起物の詰め合わせ。

 

 

 

雑煮は、各家庭や地域によって内容の変わる

正月の定番料理ですね。

 

 

 

 

【年賀状・年始回り】

 

今ではあまり行いませんが、

昔は、「年始回り」という

親・親戚・上司・恩師などの、お世話になっている方の家を回り

新年のあいさつをする習慣がありました。

 

 

今では年賀状であいさつをするのが当たり前になっていますね。

 

 

 

 

【初夢】

 

 

 

新年はじめに見る夢を初夢と言います。

 

 

初夢はその年の吉凶が表れるとされ、

最も縁起の良い夢は「一富士二鷹三茄子」と言われていますね。

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

年末年始は何かと忙しく、

正月の準備を正式にできる方も少ないかと思いますが

昔からの風習を改めてきちんと行ってみるのも

きっといい思い出になりますよね。

 

 

今後も、日本の風習や行事についてご紹介していきますので

ぜひまたご覧くださいね!

 

 

 

 

【和の暦】端午の節句って?

着物の伝統行事「お宮参り」って何?

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

正月の風習と意味①|日本の行事を楽しむ

 

皆様、こんにちは。

 

 

今回は、日本の伝統的な新春の風習である「正月」に関する

由来や意味をご紹介していきます。

 

 

 

 

【正月とは?】

 

正月は、その年の神様である「年神様」を迎えるための行事。

 

 

年内に準備を済ませておき、一月一日からはゆっくり正月を過ごします。

 

 

 

 

【門松】

 

 

 

門松は、年神様が宿るものとして玄関に対に立てます。

 

 

12月26日~28日の間に飾るのがしきたり。

 

 

 

 

【しめ縄飾り】

 

 

 

しめ縄は、神様の世界と下界を隔てる仕切りとされ、

正月に玄関の鴨居などに飾ります。

 

 

災いから守り清めるという意味があります。

 

 

 

 

【鏡餅】

 

 

 

餅は、年神様へのお供え物。

 

 

12月28日までに餅つきを終わらせ、鏡餅をつくります。

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

今では正式な正月を行わない家庭が多いですが、

実はそれぞれに意味があるんですね。

 

 

正月には、改めて伝統的な日本の風習の意味を知って

楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

 

次回も正月編です。

 

 

ぜひご覧くださいませ♪

 

 

 

【和の暦】端午の節句って?

着物の伝統行事「お宮参り」って何?

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

かわいい動物文様・兎文様の意味

 

皆様、こんにちは。

 

 

突然ですが、動物文様はお好きですか?

 

犬派でしょうか?それとも猫派?

 

 

実は昔からある着物の文様としては、どちらもメジャーではありません。

 

 

古来からある動物文様としては、特に「兎」が日本人に愛されてきました。

 

 

そこで今回は、兎文様をご紹介します。

 

 

帯の柄などで人気の兎。

 

 

中国では、月で兎が不老長寿の薬を作っている
という伝説があり、長寿の象徴とされてきました。

 

 

日本でも古来から、縁結びの神の使い
として大切にされてきた動物です。

 

 

桃山時代以降に本格的に文様として使われるようになり

名物裂の「花兎金爛」や、

長い耳が特徴的な「波兎」として流行したそう。

 

 

可愛らしい姿で着物に限らず様々なものに描かれ
今でもとても人気のある柄。

 

 

兎柄があるだけで
一気にキュートになりますよね。

 

 

KIMONDOUの着物や帯にも隠れているかも。

 

 

ぜひチェックしてくださいね♪

 

 

 

 

 

可愛らしい春の文様!土筆文様

江戸小紋の柄【青海波】とは?

大輪の花・牡丹文様の意味とは?

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

友だち追加

 

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

訪問、お出かけにはこれ!【風呂敷づかい】

 

皆様、こんにちは。

 

 

突然ですが、風呂敷はお持ちですか?

 

 

昔から生活に根付いてきた風呂敷。

 

 

最近また風呂敷がブームになりつつありますよね。

 

 

風呂敷専用の持ち手が売られていたり、

様々なアレンジがされていたりします。

 

 

今回は、この風呂敷の歴史などを少しご紹介します。

 

 

布存在する時代になってから、まず「包む」という文化が始まりました。

 

 

奈良時代ごろの風呂敷は「裹(つつみ)」の文字が使われ、

正倉院には衣装などを収納する包みが所蔵されているそう。

 

 

平安時代には「平包み」、

鎌倉時代には「裹物(つつみもの)」と呼ばれました。

 

 

そして安土桃山時代になると「風呂敷包み」の呼び名が生まれ

江戸時代には「風呂敷」と呼ばれるように。

 

 

 

「風呂敷」という名前は少し不思議ですよね。

 

 

これは室町時代、風呂に招かれた大名達が衣類を包んだり

江戸の銭湯も風呂敷包みを使用したことから

 

風呂の際に包む布を風呂敷とし、

時代が変わるにつれ風呂使いでない場合も

「風呂敷」と呼ぶようになったのだとか。

 

 

風呂敷は用途によって大きさも違い、

使い分ければとても便利。

 

 

また、訪問の際には手土産を風呂敷に包むことで

相手方への気遣いも見せられますよ。

 

 

ぜひ改めて風呂敷を見直してみてくださいね。

 

 

 

 

 

西陣織とはどんな織り?

【浴衣の帯結び】色々な種類をご紹介!着方動画あり

【帯の基本】袋帯とは?

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級コレクション

 

 

友だち追加

 

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

財を呼ぶ!?【幾何文様・毘沙門亀甲】

 

皆様、こんにちは。

 

 

今回は紋様のご紹介です。

 

 

毘沙門亀甲という文様があります。

 

 

亀甲文様は有名ですが、その中でも特徴のある毘沙門亀甲。

 

 

亀甲文様は、文字通り亀の甲羅のような見た目で

固い甲羅で身を守ってくれるという意味があります。

 

 

 

毘沙門亀甲は七福神の一人である毘沙門天の甲冑に使われている文様。

 

そのため毘沙門亀甲と呼ばれます。

 

 

毘沙門天は財宝や福をもたらすとされる神様で

 

毘沙門亀甲もこのような意味があるとして

着物や帯などの和柄として使われています。

 

 

 

名前は強そうでかっこいい感じですが、とても縁起の良い文様なんですね。

 

 

 

このほかにも、亀甲文様の種類は様々。

 

今後もご紹介していきますので、更新をお楽しみに♪

 

 

 

 

可愛らしい春の文様!土筆文様

江戸小紋の柄【青海波】とは?

大輪の花・牡丹文様の意味とは?

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

友だち追加

 

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

【着物の歴史】日本人はなぜ着物を纏うようになった?⑤

 

皆様、こんにちは。

 

 

着物の歴史、第5回です。

 

 

一緒に着物のルーツを学んでいきましょう♪

 

 

 

 

【江戸時代】

 

泰平の世が続いた江戸時代、

武士の服装はさほど変わりません。

 

 

裃をつけること、刀を差すことが武士の威厳とされました。

 

争いがなくなった時代で

裕福な町民は力をつけ、生活も派手になったことから

幕府が奢侈禁止令を出しますが、

 

これに対抗して「目立たないおしゃれ」の文化が生まれ

「粋」の美意識が根付いていきました。

女性は、小袖に疋田鹿の子絞り、というスタイルが好まれました。

 

 

また、友禅染めの技術も向上していきました。

 

この頃は着物の芸術性を高めた重要な時期だったんですね。

 

ちなみに、この時代は女性の着物に「おはしょり」の文化はありません。

 

 

男性と同じく、前合わせをして帯を締めるだけだったようです。

 

 

 

 

【近代】

 

ペリー来航により一気に近代化へと押し進んだ日本。

 

 

明治時代には洋装が流行り、着物と洋服が混在する不思議な雰囲気。

 

 

大正時代には依然として洋服も好まれる中、

女学生は着物に袴のスタイルが定着するなど

「大正モダン」が流行しました。

 

 

また、女性の着物の「おはしょり」が定着したのもこの頃です。

 

そして現代では洋服が完全に普段着となっていますが

着物も大切に、受け継がれてきました。

 

 

ハレの日しか着ない、という方も多いですが

それだけ特別で大切な文化であることを

日本人は理解しているように思いますよね。

 

 

着物のことを理解して、これからも大切に守っていきたいですね。

 

 

「着物の歴史」、少し長くなりましたが

いかがでしたか?

 

 

わざわざ覚えるのは大変かと思いますので、

またこのブログを見に来て復習してください♪

 

 

 

【着物の歴史】日本人はなぜ着物を纏うようになった?①

【着物の歴史】日本人はなぜ着物を纏うようになった?②

【着物の歴史】日本人はなぜ着物を纏うようになった?③

【着物の歴史】日本人はなぜ着物を纏うようになった?④

着物の歴史、ご存じですか?

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

友だち追加

 

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨