古代から今に続く「天皇」とは

 

皆様こんにちは。

 

 

前回の投稿では、天皇誕生日に際して、天皇のお言葉についてお話しました。

 

 

天皇陛下の記者会見が行われたりする節々に、

よく「天皇はいつから続いてきたの?」「今の天皇って何代目?」など

話題になっています。

 

 

そこで今回は、古代から脈々と続いてきた「天皇」という存在について

その歴史と、長く論争になっていることについてご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

【天皇の歴史】

 

 

 

天皇の歴史はとても古く、

日本最古の歴史書とされる「日本書紀」や「古事記」に記載されます。

 

 

そこに初代として記載されるのが神武天皇です。

 

 

この天皇から、歴史は始まりました。

 

 

実権を握っていた時代から平安時代になると貴族たちが力を持ち、

また鎌倉時代には武家が実権を握るようになりましたが

天皇は変わらず存在し続けました。

 

 

そして第二次世界大戦後、天皇は主権を持たない

「日本の象徴」という位置づけとなりました。

 

 

そして現在の天皇(令和天皇)は第126代天皇となっています。

 

 

 

また、今では女性・女系天皇は認められていませんが

過去には数名の女性が天皇に即位しています。

 

 

ただし、すべて男系(父方が天皇の血筋)の皇女が天皇となっています。

 

 

 

 

【古代の天皇に関する論争】

 

天皇家はいつから、どのくらい続いているのか?

 

という問いに明確に答えられないのは、

その存在が古書にしか記載がなく、

実在したかどうかを断言できない天皇が多くいるためです。

 

 

そのため、〇〇天皇は実在しなかったのではないか、

などの論争が長きにわたって繰り広げられています。

 

 

それもそのはず、

紀元前に即位していたとされる人物だけで10名以上いるのです。

 

 

さすがにこれほどまで昔のことを正確に突きとめるのは難しそうですよね。

 

 

ただ、日本の歴史は解明されていないことが多くあります。

 

 

今後の研究で少しでも、

古代の日本と天皇の歴史の真実が明らかになることを期待したいですね。

 

 

 

 

【象徴としての天皇】

 

 

 

今では、天皇は実権を持たない

「日本の象徴」であるということは誰もがご存じでしょう。

 

 

世界中のトップが永い歴史の中で地位を失い、失脚していったのに対し、

なぜ天皇はここまで尊重され、残されてきたのでしょうか。

 

 

それは、古代からすでに、天皇は日本の象徴であったからかもしれません。

 

 

実権を取っていた時代も、名目上の権力者だった時代も

神話の時代から続く日本国の象徴として据えられていたのではないでしょうか。

 

 

 

世界で最も古い王室としてギネスにも登録されている日本の皇室。

 

 

これほどまで長く続く歴史は類を見ません。

 

 

その歴史と文化を守っていくことはきっと大切なことですよね。

 

 

時代が変わっても、変わらずにずっと続くものを

日本人として大切にしていきたいものですね。

 

 

 

 

天皇誕生日記者会見でのお言葉

着物でおでかけ!美しい所作は?【風呂敷の持ち方・手土産の渡し方】

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

天皇誕生日記者会見でのお言葉

 

皆様こんにちは。

 

 

昨日、2月23日は天皇誕生日でしたね。

 

 

普段は着物に関しての記事が多いですが

今回は天皇誕生日のお言葉について少しお話していきます。

 

 

 

 

天皇陛下がお誕生日のお言葉を述べられたのが印象的でした。

 

 

このようなご時世に、天皇ご自身のお言葉を聞くことができると

日本人としてなぜか少し安心するような気持ちになります。

 

 

天皇陛下がまず述べられたのはコロナ禍における国民の働きへの感謝。

 

 

これからどれだけ続くか分からないこのご時世・・・

 

陛下も国民を案じ、早く安心して暮らせるよう願っているのだと感じます。

 

 

 

冬季オリンピックの話を絡めて、平和についてもお話されました。

 

 

陛下のお考えの通り、世界の皆が平和に、

安全に過ごせる世の中になる日が待ち遠しくも感じますよね。

 

 

 

またお話の中で印象的だったのは、ご家族の近況や思い出話。

 

 

会見の中で多くはご家族のお話だったのではないでしょうか。

 

 

天皇としてのお言葉、父親としての言葉の両方を聞くことで、

とても親近感がわきます。

 

 

特に、愛子さまの水泳のお話などは感慨深そうに話され、

父親の顔を覗かせていて微笑ましかったですね。

 

 

国民からしても、あの愛子さまがご成人?

 

と驚いている方も多いのではないでしょうか。

 

 

本当に、時が経つのは早く感じますね。

 

 

 

また国民を案じるお言葉も多く、

世界で最も古い王家のトップでありながら国民に寄り添い続ける存在は

このご時世でさらに大きく感じられたように思います。

 

 

陛下が述べられたように、それぞれが他者と手を取り合い、

この状況を乗り越えていけるよう努力したいですね。

 

 

天皇誕生日記者会見のようす

 

 

 

 

着物でおでかけ!雨の日の心得は?

着物でおでかけ!美しい所作は?【風呂敷の持ち方・手土産の渡し方】

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

花街の歴史と文化とは?

 

皆様こんにちは。

 

 

着物は京都が本場・・・というイメージをお持ちの方も

多いのではないでしょうか。

 

 

そんな京都の歴史ある名物のひとつ、「舞妓さん」「芸妓さん」。

 

 

昔からの伝統を守って、着物を着続けている花街の文化。

 

 

今回は、花街の歴史と花街ならではの文化をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

【京の舞妓の始まり】

 

 

 

京都の舞妓の起源は、およそ300年前。

 

 

北野天満宮や八坂神社の近くにあった水茶屋で

参拝客に食べ物を出していたことが始まりだとされています。

 

 

これが時代を経て、女性が舞を披露するようになったとか。

 

 

そして次第に茶屋同士が集客を競うようになり、

少女に舞をさせるようになったのが舞妓の起源とされています。

 

 

ちなみに、「舞妓」「芸妓」という呼び方は京都だけで、

大正時代に入ってからの呼び方なんですよ。

 

 

 

 

【花街の文化】

 

 

 

芸妓遊びのできる店を中心として形成される区域を

「花街(かがい)」といいます。

 

 

花街のお茶屋さんでは、一見さんお断りの文化が根付いています。

 

 

基本的に紹介者がいないと入店ができません。

 

 

これは、花街のお茶屋さんでは付け払いが基本で、

その日にお客さんがお支払いをすることがないため

信頼関係のあるお客さんしか入店させないためです。

 

 

また、お客さんがお付き合いできるお茶屋さんは一軒だけ、

という文化もあります。

 

 

お店を変えるのはお店を裏切ることになってしまうのだとか・・・

 

 

ただ、どのお茶屋さんでも、

どこの置屋の舞妓・芸妓でも呼ぶことができるので問題はないのです。

 

 

このような文化も、クラブなどとは違うところですね。

 

 

 

 

京都の風物詩にもなっている花街という世界。

 

 

非現実感を味わうことのできる特別感がありますよね。

 

 

なかなか知ることのない花街の文化と歴史をご紹介しました。

 

 

舞妓さんや芸妓さんのすてきな衣装にもぜひ注目してみてくださいね。

 

 

 

 

着物でおでかけ!雨の日の心得は?

着物でおでかけ!美しい所作は?【風呂敷の持ち方・手土産の渡し方】

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

お食事のときの着物選びのポイントは?

 

皆様こんにちは。

 

 

今回は、お食事にいくときの着物を選ぶポイントをご紹介します。

 

 

お食事のお誘いを受けたけど、どんなことに気を付けて着物を選んだら良いの?

 

 

と悩んだことがある方はぜひご覧くださいね。

 

 

 

 

【場所のTPOに合わせて】

 

 

 

お食事といっても、フレンチのレストランからカジュアルなカフェまで様々。

 

 

場所に合わせて着物の格も変えていきましょう。

 

 

フレンチディナーなど改まった場所では、訪問着や附下なども良いでしょう。

 

 

また逆にカフェなどでは、紬やしゃれ感の強い小紋なども素敵ですね。

 

 

 

 

【同席する方の装いと差があり過ぎないか】

 

同席の方と装いの格や方向性が違いすぎるものはあまりおすすめしません。

 

 

事前にその方の服装を伺っておいたり、

趣味を確認しておくのが良いでしょう。

 

 

 

 

【話題性のある柄の着物が◎】

 

 

季節に合わせた柄が描かれたものや、

お食事の場所やその日に行った場所(例えば、歌舞伎やコンサートなど)

に因んだ柄も良いですね。

 

 

お食事中の会話に花が咲くきっかけのひとつになりますよ。

 

 

 

 

【華美すぎないものを選ぶ】

 

自分が主役のパーティーなどではないので、

あまり華美なものは避けましょう。

 

 

 

 

【昼と夜で装いを変えて】

 

 

ランチなら、あまりアクセサリーをつけすぎずシンプルな装いが良いでしょう。

 

 

またディナーなら、少し輝くジュエリーをつけても素敵です。

 

 

メイクやバッグを変える、帯締めを変えるなどの

変化を付けるのもおすすめですよ。

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

楽しいお食事の機会、ぜひ装いも楽しんでくださいね。

 

 

 

 

着物でおでかけ!雨の日の心得は?

着物でおでかけ!美しい所作は?【風呂敷の持ち方・手土産の渡し方】

 

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

季節で決める柄選び【冬編❄】

 

皆様、こんにちは。

 

 

今回は冬に選ぶ着物の柄についてご紹介します。

 

 

冬も着物が楽しい季節。

ぜひ参考に着物や帯を選んでみてくださいね♪

 

 

 

 

【椿】

 

(https://kimondou.jp/products/detail/37)

 

 

冬を代表する花のひとつ。

種類も様々で、色も紅白楽しめるモチーフです。

 

 

 

 

【山茶花】

 

 

椿の仲間で、大輪の花をつける冬の花です。

存在感のある装いに。

 

 

 

 

【紅白梅】

 

 

正月以降に着られるおめでたい柄です。

 

 

 

 

【南天】

 

(https://kimondou.jp/products/detail/334)

 

 

冬に鑑賞される赤い実。

可愛らしい雰囲気が出せる冬ならではの柄です。

 

 

 

 

ほかには、水仙、橘に実、笹なども冬に着られる柄です。

 

 

冬は10月~2月までと長い分、楽しめる柄もたくさんあります。

 

 

ぜひご自分の好みの柄を見つけて

季節に合わせて着こなしてくださいね♪

 

 

 

 

 

日本の代表的な柄、「鶴」文様とは?

これ何の柄?「花籠」紋

 

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

着物でおでかけ!美しい所作は?【立礼のしかた】

 

皆様、こんにちは。

 

 

着物の美しい所作、今回は立礼のしかたです。

 

 

相手に敬意を伝える立礼。

 

 

着物姿だからこそ素敵に見えるようにしたいですね。

 

 

立礼(お辞儀)は3種類で、

 

上体を45度傾ける「最敬礼」(真の礼)、

30度傾ける「敬礼」(行の礼)、

軽く傾ける「会釈」(草の礼) があります。

 

 

これらのお辞儀は、それぞれ様々なシーンによって使い分けます。

 

 

例えば、最敬礼は感謝や謝罪を伝えるとき、

 

敬礼は訪問時や一般的な挨拶なときに最もよく使います。

 

会釈は人とすれ違うときなどの軽い挨拶となります。

 

 

 

お辞儀をする際は

上体をまっすぐにしたまま傾け、目線は自然に下向きにします。

 

 

足はきちんとそろえて立ちましょう。

 

 

また、手は体の前で合わせておきます。

 

 

頭だけ傾けるのは猫背に見えたりして綺麗ではないので避けましょう。

 

 

 

すれ違いざまの会釈は、

そっけなくならないように少し微笑みながら丁寧に行います。

 

これは日常で一番多く使うお辞儀ですね。

 

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

お辞儀ひとつで素敵なふるまいに見えるものです。

 

 

普段あまり意識していない場合は、

鏡の前で練習してみても良いかもしれません。

 

 

素敵な着姿で相手に失礼のない立礼を目指しましょう♪

 

 

 

 

 

着物でおでかけ!お酒のマナーを覚えましょう

着物でおでかけ!お茶のいただき方①

 

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

意外と持っていない?和装のときは懐紙を用意しましょう!

 

皆様、こんにちは。

 

 

和装でお出かけする際、何を持っていきますか?

 

 

和装バッグに、ハンカチ?ティッシュ?リップや鏡でしょうか。

 

 

もちろんそれらも大切ですが、和装ならではの便利な小物といえば、、、

 

 

「懐紙」です。

 

 

茶道の時に使うものじゃないの?

と思うかもしれませんが、和装の際は持っているととても便利です。

 

 

懐紙は和紙を二つ折りにしたもの。

 

 

茶会の際は必須ですよね。

 

 

この懐紙は、食事の際や訪問時に重宝します。

 

 

食事の際、こぼさないように受け皿のかわり。

 

大きいものを噛み切るときには口元を隠すものとして。

 

また魚の骨を取るときなどは懐紙で押さえると手が汚れません。

 

 

茶会の際はお菓子を取り分けたり、お茶の飲み口を拭いたりして使います。

 

 

また、懐紙を使うことで和装のたしなみとして素敵に見えますよね。

 

 

食事の際などは席に着いたら胸元に挟んでおくと、サッと使えますよ。

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

おでかけの際、意外と忘れがちな懐紙ですが、

持参すればとても便利ですよね。

 

 

まだ持っていない方は、

ぜひ和装をする日に合わせて用意してみてくださいね。

 

 

素敵な和装のたしなみで着物を楽しみましょう!

 

 

 

 

 

着物でおでかけ!料理店で食事するときの所作①

着物でおでかけ!会席料理のいただき方①

 

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

着物に合わせた草履バッグとは?

 

皆様、こんにちは。

 

 

本日は、着物ごとに合わせる草履バッグを簡単にご紹介します。

 

 

草履・バッグでお悩みの方はぜひご覧くださいね。

 

 

 

【フォーマル用】

 

 

留袖、訪問着、付け下げなどのフォーマル着物は、

金や銀の帯地のバッグやエナメルのものが良いでしょう。

 

 

かかとの段数は二段以上あるものにすると格が上がります。

 

 

 

 

【振袖】

 

 

振袖は、振袖用の草履バッグが華やかで良いです。

 

 

着物に合わせて選びましょう。

 

 

エナメルや帯地のものなど様々あります。

 

 

 

 

【カジュアル】

 

 

小紋や紬などのカジュアル着の場合は、

金銀のないしゃれ感のあるものを選びましょう。

 

 

様々な鼻緒の柄で遊ぶのも楽しいですよ。

 

 

 

 

お洒落は足元から、とも言います。

 

 

着物にふさわしい草履選びで一緒に着物美人を目指しましょう♪

 

 

あなたに似合う着物もぜひKIMONDOUでさがしてみてくださいね。

 

 

 

 

 

どうしてますか?草履のお手入れ

もっと知りたい足袋のこと|コハゼの数はいくつを選ぶ?

 

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

素敵な小物・扇子の種類と使い方!

 

皆様、こんにちは。

 

 

着物を着る時、扇子は素敵なアクセントになる小物ですよね。

 

そしてせっかくなら使い方もマスターしたいもの。

 

 

そこで今回は扇子の種類と使い方をご紹介します。

 

 

 

 

【末広】

 

 

 

留袖など礼装の際に装飾品として帯に挿すほか、茶道でも使われます。

 

 

通常の扇子より小ぶりで、「茶扇子」とも呼ばれます。

 

 

茶道で使うものはお茶にちなんだ柄などが描かれていて、

礼装用とは少し異なります。

 

 

礼装で使う場合は基本的に帯に挿したままですが、

あいさつの時は両手に持ちましょう。

 

 

和室でのあいさつの際は膝の前に置き、あいさつが済んだら帯に戻します。

 

 

末広は扇ぐための道具ではないので、たとえ暑くても扇ぐのは避けましょう。

 

 

 

 

 

【白扇】

 

 

男性が紋付袴を着る礼装の際などに持ちます。

基本的な使い方は末広と同じです。

 

 

 

 

 

【夏扇子】

 

 

夏の扇子は清涼目的で使います。

 

 

末広より大ぶりで、季節の絵柄などが描かれています。

 

 

扇ぐときは脇を締めて持ち、顎の下から静かに扇ぎましょう。

 

バサバサと大きく扇ぐのはあまり上品には見えないので避けてくださいね。

 

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

それぞれの扇子の特徴を理解して正しく使えると

着姿もより素敵になりますよね。

 

 

 

ぜひ扇子を取り入れて小物のおしゃれをしてみてくださいね♪

 

 

 

 

 

どうしてますか?草履のお手入れ

小物のお手入れ、どうしてますか?

 

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

着物でおでかけ!美しい所作は?【和室でのあいさつ】

 

皆様、こんにちは。

 

 

美しい所作、今回は和室でのあいさつです。

 

 

ぜひご参考にしてくださいね。

 

 

 

 

【和室でのあいさつ】

 

 

まず利き足を半歩下げて片膝をつけ、

両膝をそろえて正座をします。

 

 

手は畳のへりの手前でハの字に置き、

頭から腰まで直線に保ちながら体を前に傾けます。

 

 

軽いあいさつは15度、一般的なあいさつは30度、

より丁寧なあいさつは45度くらいが良いででょう。

 

 

 

あいさつを終えて座布団に座る際は

座布団の端に両膝をつき、

両手をついて滑るように徐々に座布団の真ん中まで移動します。

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

最近ではなかなか和室での改まったあいさつは少ないかもしれません。

 

 

だからこそ、いざという時のためにぜひ覚えておいてくださいね♪

 

 

 

着物でおでかけ!美しい所作は?【風呂敷の持ち方・手土産の渡し方】

着物でおでかけ!雨の日の心得は?

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨