KIMONDOU-キモンドウ-

KIMONDOU

ID
PASS

サイズ

【女性】

身長
ヒップ

【男性】

身長
ウエスト

利用日

お着物の種類を選択してください

ご利用シーンを選択してください

色合いを選択してください

着物の歴史、ご存じですか?

 

皆様、こんにちは。


 

 

日本の伝統の象徴、着物。


 

 

その起源や歴史を実は知らない方は多いと思います。


 

 

着物を知っていくうえで歴史もきっと大切なはず。


 

 

今回は着物の歴史をご紹介しますので


ぜひ覚えていってくださいね。


 


 

着物の起源は、


「小袖」と呼ばれる袖口の小さい着物がはじまりとされていて、


なんと小袖の起源は弥生時代にまでさかのぼるそうです。


 

 

この当時は人々は貫頭衣を着ていました。


 

 

 

そして飛鳥・奈良時代には庶民が着るものとして小袖に変化していき、


この時に衿合わせが「右前」という決まりができました。


 

 

貴族たちの間では小袖は下着として使われてきましたが


平安時代には表着として使われるようになります。


 

 

貴族たちが着るものは「大袖」と呼ばれ、


袖口が縫われていないもので、


大袖を重ね着したものが、かの有名な十二単。


 

 

平安貴族の象徴ですね。


 

 

このころ庶民はまだ貫頭衣に筒袖をつけた小袖を着ていました。


 


 

その後、鎌倉・室町時代に「着物」という言葉が登場します。


 

 

袂つきの小袖が使われるようになってきたため


筒袖の小袖と区別するために、袂つきの小袖を着物と呼んだそうです。


 

 

この時代には貴族以外の人々も袂つき小袖を着用していたため、


小袖=着物という常識ができ、今でも受け継がれているんだそう。


 

 

着物の起源は大陸なのでは?というイメージの方も多いですが、


意外にも日本独自の文化の中で発展してきたものなんですね。


 

 

もちろん中国などの大国に


まったく影響されていない、というわけではないでしょうが・・・


 

 

紋様や技術などは大陸由来のものが多いなか、


日本の独自の文化というのはなんだか貴重でうれしいですよね。


 

 

様々な変化を遂げ残ってきた着物文化。


 

これかれらも後世にきちんと残していけたらいいですね。


 

 

 

 

 

【浴衣の帯結び】色々な種類をご紹介!着方動画あり


【帯の基本】名古屋帯ってなに?袋帯との違いは?


【帯の基本】袋帯とは?


 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-


 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖


夏訪問着  色打掛  白無垢


三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴


最上級セレクション


 

 

友だち追加



 

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する


お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)


 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、


着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも


無料でお答えしています!


 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨


ページの先頭へ戻ります