季節で変える帯の種類|絽・紗・羅の違い

 

皆様こんにちは。

 

 

今回は、帯の織り方についてご紹介します。

 

 

帯の種類で、「絽」「紗」「羅」があります。

 

 

織り方によって名前が違うのですが、

この3つの違い、分かりますか?

 

 

覚えておくと、帯選びに迷わないので

ぜひ参考にしてくださいね。

 

 

 

 

絽、紗、羅はすべて

透け感が特徴の「もじり織り」の技法を取り入れた生地で

「薄物」と呼ばれます。

 

 

【絽】

 

 

 

絽は、縦または横に「絽目」と呼ばれる筋があること。

 

 

横に絽目があるものを「横絽」、

縦に絽目があるものを「縦絽」と言います。

 

 

絽の帯には、地紋を施した「紋絽」や緯糸を強く打ち込んだ「絽綴」

などさまざまな種類があります。

 

 

絽の帯の季節は、単衣~夏物の時期。

 

 

適度な透け感で長く締められます。

 

 

 

 

【紗】

 

生地すべてがもじり織りでできた織り方。

 

 

そのため、絽よりも透け感があるのが特徴です。

 

 

絽のような絽目は無く、生地に均等に透け感がありつつも

羅のようなざっくりした網目はないので

上品な印象になります。

 

 

着用の季節は薄物を着用する盛夏がおすすめです。

 

 

 

 

【羅】

 

絽・紗と同じく、もじり織りでつくられる織り方。

 

 

最も織り目が粗く、網目のような見た目になるため、

帯地でしか用いません。

 

 

見た目も最も涼し気な羅の帯は、

盛夏に着用しましょう。

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

どれもそれぞれの特徴があり魅力的な織り方です。

 

 

ぜひ探してみてくださいね!

 

 

 

 

西陣織とはどんな織り?

豪華絢爛「錦織」とは?

 

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

重厚な魅力・佐賀錦とは?

 

皆様こんにちは。

 

 

今まで、さまざまな織りの技法について触れてきましたが、

まだまだたくさんの種類があります。

 

 

今回は錦織のひとつである「佐賀錦」をご紹介します。

 

 

 

 

佐賀錦は江戸時代に登場しました。

 

 

当時は、肥前鹿島支藩鍋島家中で織られたため、

「鹿島錦」と呼ばれていました。

 

 

そして、代々鍋島家で発展し、

明治大正時代には東京の上流階級の女性たちの間で人気に。

 

 

明治43年の日英博覧会において佐賀錦が出品されると

一気に佐賀錦の名前が有名になり、

京都西陣で帯地として開発され始めました。

 

 

 

佐賀錦の特徴は、帯地全体の重厚感と美しい輝きがあること。

 

 

他の帯と違った輝きは、経糸に箔を使っていることにより出るものです。

 

 

豪華な見た目で人気の佐賀錦。

 

 

現在でも帯や草履、バッグなどの生地として

佐賀を中心に生産されています。

 

 

フォーマルな装いにおすすめですよ。

 

 

 

 

西陣織とはどんな織り?

豪華絢爛「錦織」とは?

 

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

艶やかな魅力・唐織とは?

 

皆様こんにちは。

 

 

以前、錦織についてご紹介しましたが、

今回はその中のひとつである「唐織」をご紹介します。

 

 

唐織とはどのような織りものなのでしょうか。

 

 

 

 

錦織のひとつである唐織は、

光沢のある糸(絵緯)を浮かせて柄を織り出す技法。

 

 

刺繍のような立体感と艶感のある見た目が特徴です。

 

 

室町時代に中国から伝わったため、唐織と呼ばれています。

 

 

室町時代後期には日本でも織られるようになり、

江戸時代に大名の妻たちが打掛の装飾として好むようになり

大人気となります。

 

 

今でも、礼装用の帯などに加え、能装束の柄として人気です。

 

 

重厚感もあり豪華で、煌びやかな魅力のある唐織。

 

 

フォーマルな場に赴く際に唐織の帯で

素敵なコーディネートを目指してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

西陣織とはどんな織り?

豪華絢爛「錦織」とは?

 

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

江戸小紋の柄【青海波】とは?

皆様、こんにちは。

 

 

今回は、江戸小紋の文様の種類、

「青海波」をご紹介します。

 

 

青海波文様は、江戸小紋だけでなく、その他の着物・帯、

和小物でもよく使われるため、多くの方がご存じかもしれませんね。

 

 

これは、水面に見える波頭を文様化したもの。

 

 

この文様の起源は古代ギリシアだと言われています。

 

 

飛鳥時代に日本に伝わり、

平安時代に書かれた「源氏物語」の中に「青海波」という神楽が登場します。

 

 

この神楽を踊る登場人物の衣装が青海波だったため、

これが青海波文様の名前の由来とも言われています。

 

 

 

青海波は、海を模した文様で

海は人間にとってなくてはならないもの。

 

 

その波がずっと続いている文様であることから

永遠に続く幸せを願う意味があるそうです。

 

 

 

海に囲まれた日本では、このように波や流水の文様が

古くから愛されているんですね。

 

 

 

江戸小紋のほかの柄についても今後ご紹介していきますので、

次回の更新をお楽しみに♪

 

 

 

 

 

器物文様とは?今さら聞けない⁉文様の種類

風景文様「御所解」

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

螺鈿の着物、見たことありますか?

皆様、こんにちは。

 

 

「螺鈿」を聞いたことがありますか?

 

 

漆器などに螺鈿細工がされているものを

見たことがある方もいると思います。

 

 

この螺鈿、着物や帯に使われることもあります。

 

 

そこで今回は螺鈿について簡単にご紹介します。

 

 

螺鈿は、夜光貝などの貝類を彫刻して貼ったりはめたりする技法。

 

 

金銀では表現できない色調が特徴です。

 

 

白から赤、青とまるで淡い虹のように光る様子が唯一無二の作品となります。

 

 

漆器などに古くから用いられており、

螺鈿を使用した帯や着物も貴重で高い人気を誇ります。

 

 

螺鈿の原料である貝には

夜光貝、あわび、白蝶貝、黒蝶貝、珊瑚などがあります。

 

 

その歴史は古く、中国から奈良時代に日本に伝わりました。

 

宝物として正倉院にも収蔵されています。

 

 

何とも言えない美しい見た目に

昔の貴族たちも目を奪われたでしょうね。

 

 

安土桃山時代にはヨーロッパに向けて輸出も行っていました。

ヨーロッパでも高級品として非常に人気になったそうです。

 

(https://kimondou.jp/products/detail/5)

 

 

現在でも漆器や帯・着物などに螺鈿が用いられますが

その数は多いとは言えません。

 

 

すべて手作業で技術も必要なため、数を作ることは難しいのです。

 

 

昔も今も貴重な螺鈿工芸。

ぜひ一度、お手に取ってみてくださいね。

 

 

 

 

西陣織とはどんな織り?

【西陣織】風通織ってなに?

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

豪華絢爛「錦織」とは?

 

皆様こんにちは。

 

 

帯の織り方で、「錦織」というのを聞いたことがありますか?

 

 

今回は、錦織についてをご紹介します。

 

 

 

 

錦織は、金糸や銀糸に加え、さまざまな色味の糸、箔を用いて

模様を織る「佐賀錦」や「唐織」、「綴織」の総称です。

 

 

主に帯やバッグ、草履などに使われる豪華で華やかな織りの技法です。

 

 

錦織は、紀元前5世紀ごろに中国で誕生したと言われ、

早くも古墳時代には日本に渡ってきました。

 

 

今は京都で生産されているものがほとんどで、

京都「西陣織」は誰もが知るほど有名ですよね。

 

 

 

錦織には、経糸で模様を織り出す「経錦」と、

緯糸で模様を織り出す「緯錦」があります。

 

 

奈良時代以降に緯錦が織られるようになり、

経錦に増してより美しい模様が表現できるようになりました。

 

 

 

 

豪華絢爛な錦織の帯も、前述したようにさまざまな種類があります。

 

 

ご紹介した記事もありますので、ぜひそちらもご覧くださいね!

 

 

 

 

西陣織とはどんな織り?

【西陣織】風通織ってなに?

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

絹だけじゃない!着物の素材【麻】

 

皆様こんにちは。

 

 

前回、綿の着物についてご紹介しました。

 

 

そして今回も、絹以外の着物の素材をご紹介します。

 

 

今回は、「麻」です。

 

 

 

 

麻は、日本人が古くから使ってきた素材です。

 

 

苧麻という麻を使っていることが多いです。

 

 

苧麻はイラクサ科の多年草。

 

 

天然繊維の中で最も強く、絹に近い光沢があるのが特徴です。

 

 

麻の着物や帯は苧麻を績んだ糸(細く割いて、長くつないで撚り合わせた糸)や

ラミー糸(太くて長い糸)を使ってつくられています。

 

 

このような麻を用いた布は、昔は献上布として扱われていたものが多いため、

「上布」と呼ばれています。

 

 

「上布」を聞いたことがある方もいらっしゃるでしょう。

 

 

「越後上布」「宮古上布」「能登上布」「近江上布」「八重山上布」

など全国各地に有名な上布が存在します。

 

 

それぞれに少しずつ違った特徴があり、

どれも素敵です。

 

 

 

麻の着物や帯は基本的に夏物になりますので

ぜひ夏物をお探しの際はぜひお手にとってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

琉球の宝・紅型とは?

染めの着物・加賀友禅とは?

 

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

絹だけじゃない!着物の素材【綿】

 

皆様こんにちは。

 

 

着物の素材と言えば、何を思い浮かべますか?

 

 

着物と言えば、絹(シルク)が一般的でしょうか。

 

 

ですが今回は、絹以外の着物の素材として人気のある

「木綿」をご紹介します。

 

 

そもそも木綿とは、どのような素材なのでしょうか。

 

 

 

木綿が日本に伝来したのは、8世紀末と言われています。

 

 

インド人によって三河に種が持ち込まれ、

少し時が経ち室町時代に栽培が定着しました。

 

 

 

それまで絹のほかに植物繊維、麻しかなかった日本人に

木綿の柔らかく着やすい素材感は人気となり、

江戸時代には全国に普及しました。

 

 

木綿の存在が広がっていくと同時に

どんどん麻に代わって浴衣や普段着に使われるようになりました。

 

 

 

現在の木綿着物の代表的な柄と言えば絣ですが、

これは江戸時代に織られるようになり

今まで受け継がれています。

 

 

各地で生産される「○○絣」の名前の着物の多くは木綿で織られていて、

粋な風合いと肌馴染みの良い感触がとても人気ですよ。

 

 

 

絹とは違った魅力を持つ木綿の着物。

 

 

普段着に選ぶには持ってこいの素材です。

 

 

ぜひチャレンジしてみてくださいね。

 

 

 

 

琉球の宝・紅型とは?

染めの着物・加賀友禅とは?

 

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

着付けの基本!帯揚の結び方

 

皆様こんにちは。

 

 

前回は帯締めの結び方をご紹介しましたが

今回は帯揚げの結び方をご紹介します。

 

 

これも、覚えておくと自分でも手直しができるので便利です。

 

 

 

 

【帯揚の結び方】

 

 

帯揚の幅を綺麗にたたみ、自分から見て左が上、右が下になるよう重ねます。

 

 

 

上に重ねたほうを下からくぐらせて引き上げます。

 

 

 

上にあげた帯揚を結び目に被せて下ろします。

 

 

 

下ろした帯揚を輪にします。

 

 

 

もう片方の帯揚を輪に通してそっと引きます。

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

綺麗に結べるようになるには練習が必要かもしれませんが、

ぜひ覚えておきましょう!

 

 

 

 

小物のお手入れ、どうしてますか?

着姿のワンポイント!帯締めの種類と歴史

 

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

覚えておこう!帯締めの結び方

 

皆様こんにちは。

 

 

ご自分で帯締めを結べますか?

 

 

これから着付けを習うという方はもちろん、

 

いつもは着付けを頼んでいる・・・

 

という方も、帯締めの結び方を覚えておくと便利です。

 

 

そこで今回は、帯締めの結び方を写真でご紹介していきます。

 

 

 

 

 

【帯締めの結び方】

 

 

まず、自分から見て左が上、右が下になるよう交差させます。

 

 

 

次に上に重ねたほうを下からくぐらせて折り返します。

そして、ここでしっかり引いて締めましょう。

 

 

 

結び目が緩まないようにしながら、上の帯締めを折り返して輪をつくります。

 

 

 

下にある帯締めを織り上げて、先ほどつくった輪に重ねます。

 

 

 

最後に、上にきた帯締めを折り下げ、輪にくぐらせて引いたら完成です。

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

最初は、少し覚えるまでに時間がかかるかもしれませんが

慣れればとても簡単です。

 

 

ぜひ頑張って練習してくださいね。

 

 


 

小物のお手入れ、どうしてますか?

着姿のワンポイント!帯締めの種類と歴史

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨