皆様こんにちは。
今回は、帯の織り方についてご紹介します。
帯の種類で、「絽」「紗」「羅」があります。
織り方によって名前が違うのですが、
この3つの違い、分かりますか?
覚えておくと、帯選びに迷わないので
ぜひ参考にしてくださいね。
絽、紗、羅はすべて
透け感が特徴の「もじり織り」の技法を取り入れた生地で
「薄物」と呼ばれます。
【絽】
絽は、縦または横に「絽目」と呼ばれる筋があること。
横に絽目があるものを「横絽」、
縦に絽目があるものを「縦絽」と言います。
絽の帯には、地紋を施した「紋絽」や緯糸を強く打ち込んだ「絽綴」
などさまざまな種類があります。
絽の帯の季節は、単衣~夏物の時期。
適度な透け感で長く締められます。
【紗】
生地すべてがもじり織りでできた織り方。
そのため、絽よりも透け感があるのが特徴です。
絽のような絽目は無く、生地に均等に透け感がありつつも
羅のようなざっくりした網目はないので
上品な印象になります。
着用の季節は薄物を着用する盛夏がおすすめです。
【羅】
絽・紗と同じく、もじり織りでつくられる織り方。
最も織り目が粗く、網目のような見た目になるため、
帯地でしか用いません。
見た目も最も涼し気な羅の帯は、
盛夏に着用しましょう。
いかがでしたか?
どれもそれぞれの特徴があり魅力的な織り方です。
ぜひ探してみてくださいね!
-KIMONDOUの着物レンタル一覧-
公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する
お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)
また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、
着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも
無料でお答えしています!
トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨