皆様こんにちは。
 
 
訪問先で、お茶を出していただくことは、誰しもありますよね。
 
 
着物の機会でなくても、先方のおもてなしとして出されることが多いです。
 
 
今回は、訪問先で役立つ日本茶のいただき方をご紹介します。
 
 
 
 
【煎茶のいただき方】
 

 
 
お茶を出されたら、先方のおもてなしの気持ちだと思って
遠慮なくいただきます。
 
 
お茶の味を褒めたりして、感想をお伝えしましょう。
 
 
蓋つきの茶碗の場合、左手を茶托に添えて、右手で蓋を取ります。
 
 
外した蓋は、茶碗の右側に置きましょう。
 
 
必ず、裏返して水滴が落ちないよう配慮します。
 
 
茶碗は右手で持ち、左手を底に添えて飲みます。
 
 
飲み終わったら、茶托に戻して両手で蓋を持って戻しましょう。
 
 
 
こちらがお客様にお茶を出す時は、
蓋が無い茶碗を選ぶのもおすすめです。
 
 
お客様が蓋を取る手間が無く楽ですよ。
 
 

 
 
いかがでしたか?
 
 
お茶ひとつでも、素敵な所作で飲めるととても良い印象になりますよね。
 
 
ぜひ日常で気を付けてみてくださいね。
 
 
 
着物でおでかけ!料理店で食事するときの所作①
着物でおでかけ!会席料理のいただき方②
 
 
 
-KIMONDOUの着物レンタル一覧-
 
訪問着  黒留袖  色留袖  振袖
夏訪問着  色打掛  白無垢
三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴
最上級セレクション
 
 
 


 
公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する
お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)
 
 
また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、
着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも
無料でお答えしています!
 
 
トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨