着付けの基本!帯揚の結び方

 

皆様こんにちは。

 

 

前回は帯締めの結び方をご紹介しましたが

今回は帯揚げの結び方をご紹介します。

 

 

これも、覚えておくと自分でも手直しができるので便利です。

 

 

 

 

【帯揚の結び方】

 

 

帯揚の幅を綺麗にたたみ、自分から見て左が上、右が下になるよう重ねます。

 

 

 

上に重ねたほうを下からくぐらせて引き上げます。

 

 

 

上にあげた帯揚を結び目に被せて下ろします。

 

 

 

下ろした帯揚を輪にします。

 

 

 

もう片方の帯揚を輪に通してそっと引きます。

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

綺麗に結べるようになるには練習が必要かもしれませんが、

ぜひ覚えておきましょう!

 

 

 

 

小物のお手入れ、どうしてますか?

着姿のワンポイント!帯締めの種類と歴史

 

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

覚えておこう!帯締めの結び方

 

皆様こんにちは。

 

 

ご自分で帯締めを結べますか?

 

 

これから着付けを習うという方はもちろん、

 

いつもは着付けを頼んでいる・・・

 

という方も、帯締めの結び方を覚えておくと便利です。

 

 

そこで今回は、帯締めの結び方を写真でご紹介していきます。

 

 

 

 

 

【帯締めの結び方】

 

 

まず、自分から見て左が上、右が下になるよう交差させます。

 

 

 

次に上に重ねたほうを下からくぐらせて折り返します。

そして、ここでしっかり引いて締めましょう。

 

 

 

結び目が緩まないようにしながら、上の帯締めを折り返して輪をつくります。

 

 

 

下にある帯締めを織り上げて、先ほどつくった輪に重ねます。

 

 

 

最後に、上にきた帯締めを折り下げ、輪にくぐらせて引いたら完成です。

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

最初は、少し覚えるまでに時間がかかるかもしれませんが

慣れればとても簡単です。

 

 

ぜひ頑張って練習してくださいね。

 

 


 

小物のお手入れ、どうしてますか?

着姿のワンポイント!帯締めの種類と歴史

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

きもの歳時記【十二月】

 

皆様こんにちは。

 

 

12月に入り、本格的に冬になりましたね。

 

 

早くももうすぐ一年が終わります。

 

 

さて今回は、十二月の歳時記とおすすめのコーディネートをご紹介します。

 

 

 

 

十二月は、和名では「師走(しわす)」。

 

 

僧侶がお経をあげるために東西に馳せることから、

「師が馳せる」→「しはせ」→「しわす」

となったと言われます。

 

 

 

年末である十二月は、行事もたくさん。

 

 

様々な寺社で年納めの行事が行われたり、

お祭りも行われます。

 

 

十二月後半には冬至があり、年末には大晦日。

 

 

ご家庭ではおせちづくりに大掃除、、、

 

 

まさに「師走」の名前にふさわしい忙しさです。

 

 

 

そして十二月の着物はもちろん袷です。

 

 

着物を着ていてもかなり寒い時期ですので、

コートやマフラー、ショールを併用して防寒をしっかり行いましょう。

 

 

着物は、冬らしい落ち着いた色味がおすすめ。

 

 

紺や濃い緑、茶系、紫など、洋服の感覚と同じように選ぶと良いでしょう。

 

 

https://kimondou.jp/products/detail/9

 

 

 

十二月は行事が多いので、帯はイベントになぞらえた柄なども素敵です。

 

 

最近では、クリスマスを描いた柄などもありますよ。

 

 

 

年末、忙しい方が多いかもしれませんが

ぜひ着物を着る時間もつくって楽しんでくださいね。

 

 

 

 

きもの歳時記【十一月】

きもの歳時記【十月】

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

着物でおでかけ!バッグの持ち方

 

皆様こんにちは。

 

 

今回は、着物のときのバッグの持ち方についてです。

 

 

着物で外出するとき、バッグは必須ですよね。

 

 

ちょっとした動作かもしれませんが、バッグを持つのもひとつの所作です。

 

 

 

 

バッグは基本、左で持ちます。

 

 

右手は階段の昇降などで上前(着物の前の裾)

をつまむときのために空けておきましょう。

 

 

手さげバッグの場合は、左手首に掛け、右手は自然に下ろします。

 

 

セカンドバッグのときは、左手で掴んで持つか

帯のあたりで左手で抱えるのも良いです。

 

 

 

 

バッグのほかにも荷物がある場合も、なるべく左手でまとめて持ちます。

 

 

風呂敷包みなどがある場合は、左手にバッグをかけて、

風呂敷も左手で支えて持ちます。

右手は添えるようにしておきましょう。

 

 

いかがでしたか?

 

 

着物のときは動きやすいようにあまり荷物を持ちたくはありませんが、

手ぶらでは外出できません。

 

 

このようなちょっとした所作もぜひ気にして

お出かけを楽しんでくださいね。

 

 

 

 

着物でおでかけ!所作のルールは?【立ち姿】

着物でおでかけ!車の乗降の仕方

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

女性に人気!「刺繍」の魅力

 

皆様こんにちは。

 

 

今回は、着物の加工技術のひとつである

刺繍をご紹介します。

 

 

https://kimondou.jp/products/detail/219

 

 

 

日本刺繍は、絹糸に金、銀糸を加えて縫い取る技法です。

 

 

中国から渡来したことで始まりました。

 

 

仏教伝来とともに伝わったとされています。

 

 

当時から、駒縫い、平縫い、相良縫いなど

今とほぼ変わらない技術があったそう。

 

 

桃山時代には、金・銀箔と刺繍を併用した繍い箔が盛んで、

重厚で立体感のある豪華な仕上がりが特徴です。

 

 

時代が進むと、小袖の柄は刺繍や絞りを併用した豪華なものになっていき、

慶長の時代には、着物の地の一面に総刺繍を施した

「地なし小袖」も登場したほど。

 

 

 

その後、元禄時代以降になると、友禅染めが流行し

刺繍は友禅の補助的な役割となります。

 

 

現在でも同じように加飾としての役割が主ですが、

刺繍のみでつくられた着物や帯もあります。

 

 

刺繍の魅力は、豪華でありながら上品さを合わせもち、

染めでは出せない立体感もあるところ。

 

 

綺麗な絹糸で施した刺繍は非常に美しく、

今でも女性から絶大な人気があります。

 

 

ぜひ一度、お試しになってはいかがでしょうか。

 

 

 

 

最高級!魅惑の「汕頭刺繡」とは?

西陣織とはどんな織り?

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

【着物で訪問】ふすまの開け方・閉め方

 

皆様こんにちは。

 

 

今回は、お客様を招いた際や

他所のお宅を訪問した際の振る舞いについてご紹介します。

 

 

お部屋に入るとき、畳にふすまの扉だった場合、どのように振舞いますか?

 

 

簡単にご紹介しますのでぜひ覚えてみてくださいね!

 

 

 

 

【ふすまの開け方】

 

お部屋に案内されて、ふすまを開けてもらった場合は、

立ったままで会釈をしてから入室します。

 

 

 

自分で開閉する場合は、必ず座って行いましょう。

 

 

ふすまの前に正座をしたら、

片手で一気に開けてしまわないで、両手で丁寧に行いましょう。

 

 

正座をして、引き手に近いほうの手をかけ、

まず5cmくらい開けます。

 

 

その手を滑らせて降ろし、体の正面まで開けます。

 

 

手を変えて同じ位置にかけたら、体が入るくらいまで開けましょう。

 

 

その後立ち上がるか、にじって入室します。

 

 

 

 

【ふすまの閉め方】

 

入室したら、体の向きを変えて正座をします。

 

 

ふすまに近いほうの手で淵を持って、体の正面で閉めましょう。

 

 

ふすまが正面まで来たら手を変えて5cmくらいまで閉めます。

 

 

その手を引き手まで上げて、そっと閉めましょう。

 

 

パタンと音が鳴らないように注意しましょう。

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

いざ畳の部屋でふすまを扱うとなると、少し緊張しますよね。

 

 

ぜひご参考にして、実践してみてくださいね。

 

 

 

 

【着物で訪問】座布団・椅子の座り方

着物でおでかけ!所作のルールは?【立ち姿】

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

KIMONDOU SELECT SHOP がOPENします!

 

皆様こんにちは。

 

 

いつもKIMONDOU公式サイト及び

ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

今回はお知らせです。

 

 

本日11月25日、KIMONDOUのセレクトショップがオープンします!

 

 

主に、着物からつくった洋服ブランド【Re Life】の商品や

ハンドメイド小物、その他セレクト商品を取り扱ってまいります。

 

 

洋服ブランド【Re Life】は、

すべて作り手による手作業でつくられる洋服。

 

 

着物として生まれ、使われてきた生地を洋服に生まれ変わらせた商品です。

 

 

どんな方にでも似合うデザインを心掛けて制作されており

着物が好きだけど毎日は着られない・・・

 

着物に触れていたいけどなかなか難しい。

 

誰とも被らない、一点ものに興味がある!

 

 

という方にもおすすめのブランドになっています。

 

 

ぜひ一度サイトを覗いてみてくださいね♪

 

 

KIMONDOU SELECT SHOP 公式サイト

 

 

 

友だち追加

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

三大友禅のほかにもある!友禅の種類

 

皆様こんにちは。

 

 

前回、東京友禅についてご紹介しましたが、

今回はそのほかの友禅染めをご紹介します。

 

 

全国にある友禅、ぜひ覚えてくださいね。

 

 

 

 

【信州友禅】

 

「信州草木染め友禅」ともいう友禅染め。

 

 

自生する植物を染料として使って染めます。

 

 

草木染めを友禅に使用するのはとても高度な技術が必要でが、

植物の染料と媒染剤を混合して染液を作ることに成功し

さまざまな色味が表現できるようになりました。

 

 

 

 

【名古屋友禅】

 

名古屋市内中心に生産される友禅染め。

 

 

江戸時代に生産が始まり、

徐々に色味を抑えた作風になっていきました。

 

 

手描き友禅と型友禅のどちらもつくられていて、

どちらも色味を抑えた渋さが特徴です。

 

 

 

 

【十日町友禅】

 

 

 

十日町は、織りの着物のイメージが強いかもしれませんが、

昭和30年代に京都から友禅染めの技術を導入してから

十日町で友禅染めが生産されるようになりました。

 

 

京友禅のように鮮やかな色彩で、

留袖や訪問着、附下などのフォーマル着物が染められています。

 

 

 

 

友禅染めは三大友禅以外にも全国にあるんですね。

 

 

現地や店頭で触れる機会がありましたら、

ぜひお手に取ってみてくださいね。

 

 

 

 

知っていますか?東京友禅

着物といえばこの技法!「友禅染め」とは?

着物といえばこれ!華やかな「京友禅」とは?

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

知っていますか?東京友禅

 

皆様こんにちは。

 

 

京友禅、加賀友禅をご存じの方は多いですよね。

 

 

しかしこのほかにも、「東京友禅」という友禅もあります。

 

 

今回はこの東京友禅をご紹介します。

 

 

 

 

東京友禅は、東京地方で染められる友禅。

 

 

江戸友禅とも呼ばれます。

 

 

1970年に「東京手描き友禅」として伝統的工芸品に指定されました。

 

 

京友禅や加賀友禅は東京友禅より先に指定をされましたが、

東京友禅の指定がかなり遅れたのは、

関東大震災や東京大空襲によって

東京友禅の資料を失ってしまったことが原因です。

 

 

 

京友禅・加賀友禅と並ぶ三大友禅である東京友禅は

藍や白を基調としたさっぱりとした色味が特徴です。

 

 

防染糊の白をそのまま模様の一部として使う「糊の白上がり」という技法は

東京友禅ならではの特徴です。

 

 

京友禅のように箔を使ったり金刺繍を入れたりするのではなく、

全体的に渋い色味で江戸好みに描かれます。

 

 

 

また制作の工程は、伏せ糊・蒸し・水洗い以外すべて、

ひとりの友禅師が行います。

 

 

同じ友禅でもそれぞれ特徴が違うのはとても面白いですよね。

 

 

江戸の粋を表現した東京友禅もぜひこれから注目してくださいね。

 

 

 

 

 

着物といえばこの技法!「友禅染め」とは?

着物といえばこれ!華やかな「京友禅」とは?

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

着物で旅行!おすすめの着物の種類は?

 

皆様こんにちは。

 

 

着物で旅行って、憧れませんか?

 

 

着物を着て京都や鎌倉、金沢、川越なども良いですよね。

 

 

今回は、旅行に際におすすめの着物をご紹介します。

 

 

 

 

旅行着は、まず動きやすさが大切。

 

 

軽くて、電車や車・バスなどの昇降がしやすいものが理想です。

 

 

そして次に、乗り物に乗ったりお店の椅子に座ったりして

シワができてしまうのは避けたいですよね。

 

 

長く座っているとお尻やお腹部分の生地がシワになりがちです。

 

 

そのため、シワになりにくいものやシワが戻りやすいものにしたいですね。

 

 

 

これらを踏まえると、旅行におすすめの着物は紬です。

 

 

特に、真綿糸を使った紬はとても軽く、

シワも比較的戻りやすい性質があります。

 

 

また軽くてハリがありシワが付きにくい大島紬もおすすめ。

 

 

裾さばきも良いため歩きやすいのもおすすめのポイントです。

 

 

https://kimondou.jp/products/detail/66

 

 

 

そして、着物で旅行は着物が汚れそうで怖い、という方は

まず化繊の着物で挑戦してみるのも良いでしょう。

 

 

汚れもそこまで気にしなくて良いですし、

シワも付きづらいですよ。

 

 

 

着物で旅行、憧れるけど持っていくのが大変そう・・・と思うかもしれませんが

着物は洋服と違い、畳むと平らになり意外とかさばりません。

 

 

素敵なロケーションと着物はお写真を撮るのも楽しく

良い思い出にもなります。

 

 

ぜひ着物で旅行、楽しんでくださいね♪

 

 

 

 

お茶会の着物は何を着る?【お稽古】

【着物で訪問】玄関の上がり方と振る舞い

着物でお出かけ!車の昇降の仕方

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨