羽織・ショール・コートのTPOと使い方

 

皆様こんにちは。

 

 

着物にも上物が必要な季節になりましたね。

 

 

皆様はどんな上物を着ていますか?

 

 

今回は、上物のTPOと使い方をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

【羽織】

 

 

 

羽織は着物姿のお洒落な上着。

 

 

前が合わせになっていないので、羽織紐をつけて着ます。

 

 

羽織は袷、単衣、夏物があり、

着物と同じように季節に合わせて着ましょう。

 

 

羽織は今ではしゃれ感が強いものという認識のため

カジュアルなコーディネートの際に向きます。

 

 

紬・小紋・紋なしの色無地などに羽織ると良いでしょう。

 

 

羽織は洋服で言うところのカーディガンと同じような位置づけです。

 

 

そのため、室内では脱いでも、着用したままでも構いません。

 

 

 

 

【ショール】

 

 

 

ショールは、羽織やコートに比べて防寒性に優れてはいませんが

おしゃれな上物です。

 

 

秋や春など、コートを着るほど寒くない日におすすめ。

 

 

また、冬にショールを着用する場合は大判で厚手のものが良いでしょう。

 

 

羽織やコートより気軽に羽織ることができ、

サッと脱げるので便利です。

 

 

ショールはそのデザインによって、TPOが異なります。

 

 

カジュアルな柄が入っていたりするものはカジュアル着物向き、

レースのものや上品な色味のものであればフォーマルにも着用できます。

 

 

ショールは室内に入ったら脱ぎます。

 

 

小さく折りたたんで片手に持って室内に入りましょう。

 

 

 

 

【コート】

 

 

 

洋服のコートと同じで、羽織やショールよりも防寒に優れた上物です。

 

 

寒い冬に着用しましょう。

 

 

コートにもさまざまな色やデザインがありますが、

フォーマルでもカジュアルでも着用できるような上品な色味がおすすめです。

 

 

コートは、室内に入る前に脱いでおきましょう。

 

 

片手に掛けて、入室します。

 

 

お店などで「お預かりします」と言われたら遠慮なく預けましょう。

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

秋冬春は上物が活躍する季節。

 

 

おしゃれに、上物を楽しんでくださいね!

 

 

 

 

着物でお出かけ!持っていくと便利なもの5選

【着物で訪問】玄関の上がり方と振る舞い

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

華やかでTPOの広い着物・訪問着の歴史

 

 

皆様こんにちは。

 

お子様やお孫様の入学・卒業式やお宮参り、七五三、

またご自分が主役の時などと、TPOの広い着物である訪問着。

 

 

今回はそんな訪問着の歴史をご紹介します。

 

 

 

 

【訪問着とは】

 

 

 

染めで描かれた着物は、柄付けの違いで名前が変わります。

 

 

訪問着は、肩から袖の模様が縫い目をまたいで繋がっていて
衿・胸・肩・袖などにも柄が入っているのが主な特徴です。

 

広い範囲に柄が施されるので、華やかな印象になります。

 

 

 

 

【訪問着の歴史】

 

訪問着は、大正時代に訪問用の社交着として「訪問服」と名付けられ、
現在も定着しています。

 

 

意外と最近確立されたデザインなんですね。

 

 

訪問服が生まれたきっかけは
明治時代、日本人の生活が西洋化され

洋服を着るようになったことに始まります。

 

 

その反動で、大正時代にはもともとの日本文化を取り戻そう!

 

とする動きが高まり、西洋のドレスに負けない着物を作ろうと、

当時の三越百貨店が売り出した着物が訪問服でした。

 

 

いまでは「訪問着」と名前を変え、女性に支持されています。

 

 

今でも行事や晴れの日に着物を着るという文化が残っているのは、

先人たちが一生懸命着物文化を守ってきたからなのですね。

 

 

 

 

着物の必須アイテム・草履の歴史

帯の歴史|変化をしてきた帯たち

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

【器物文様】誰が袖とは?

 

皆様、こんにちは。

 

 

 

今回は恒例の文様のご紹介です。

 

 

今回は「誰が袖」文様。

 

 

どんな文様なのか分かりづらい名前ですね。

 

(https://kimondou.jp/products/detail/335)

 

 

「誰が袖」は「たがそで」と読みます。

 

 

衣装の袖の形に作った袋に香を入れた

「匂い袋」を文様化したもののこと。

 

 

平安貴族が香を衣装に焚き染めて嗜みとしていたことから

袖の形の匂い袋文様を「誰が袖文様」と呼ぶようになったそう。

 

 

元々は、

 

「色よりも 香こそあはれとおもほゆれ たれが袖ふれし宿の梅ぞも」

 

という古今和歌集の歌が由来であるとも言われています。

 

 

 

平安時代が由来の器物文様は、名前も雅であることが多いですね。

 

 

 

 

ぜひ着物や帯に描かれる誰が袖文様を探してみてくださいね。

 

 

 

吉祥文様の代表格!「梅」文様

雲じゃない⁉風景文様・ヱ霞

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

着物でおでかけ!美しい所作は?【立ち姿】

 

皆様、こんにちは。

 

 

今回は、着物の際の所作「美しい立ち方」をご紹介します。

 

ぜひ着物でお出かけの際にはご参考にしてくださいね。

 

 

【背筋を伸ばす】

 

着姿を素敵に見せるには背筋を伸ばすことが最善の方法です。

 

上から吊られているように背筋を伸ばし、

猫背にならないようにします。

 

 

 

【顎を引く】

 

顎が上がってしまうと猫背になっていきます。

 

顎は軽く引いて首筋も伸ばすようにしましょう。

 

 

 

【両手を合わせる】

 

手はぶらんと伸ばすのではなく、

自然に前で合わせましょう。

 

 

指先は揃えておくのがポイントです。

 

 

 

 

【足を内側にする】

 

足はやや内股にします。

 

 

がに股や仁王立ちのように足を開いたり、

片足に重心を置いた姿勢は避けましょう。

 

 

 

 

 

いかかでしたか?

 

立ち姿は、着姿が最も美しく見える姿勢のひとつです。

ぜひ実践してみてくださいね。

 

 

 

着物姿で写真を撮ろう!綺麗に見えるポーズは?

着物でおでかけ!持っていくと便利なもの5選

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

草履・下駄・雪駄・草鞋の違いとは?

 

皆様こんにちは。

 

 

日本の伝統的な履物はたくさんあるのをご存じですか?

 

 

着物の時に履く草履以外にも興味深いものがありますので、ぜひご覧ください!

 

 

 

 

【草履】

 

 

 

「鼻緒」という、つま先だけの緒がついた履物。

 

 

ビーチサンダルと同じようなつくりです。

 

 

昔は藁でつくられていましたが、今はゴム底のものが一般的です。

 

 

女性の着物姿の時は草履を履きます。

 

 

 

 

【下駄】

 

 

 

桐などの木材もしくは竹でつくられた台に鼻緒をつけた履物。

 

 

奈良時代までは権力のある人物が、

江戸時代には裕福な家の人がおしゃれで履いていたそう。

 

 

今では夏や浴衣の時に履くのが一般的になっています。

 

 

 

 

【雪駄】

 

 

 

草履の一種。

 

 

藁ではなく、竹皮で作った草履の底に皮を貼ったもの。

 

 

これにより藁草履より防水機能が上がります。

 

 

江戸時代に開発されたもので、

今では男性が着物の時に履くことが多いですよね。

 

 

 

 

【草鞋(わらじ)】

 

 

 

最も古い日本の履物のひとつ。

 

 

藁でつくられており、奈良時代につくられるようになりました。

 

 

長い緒がついており、足に結びつけて固定します。

 

 

今では履くことは少なくなってしまいましたが、

舗装されていない場所を歩くのに向いた立派な履物です。

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

履物の区別がつかないという方や、

どのような種類があるのかわからなかったという方、

 

ご参考になったでしょうか?

 

 

ぜひ覚えていってくださいね♪

 

 

 

 

着物の必須アイテム・草履の歴史

どうしてますか?草履のお手入れ

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

着物の必須アイテム・草履の歴史

 

皆様こんにちは。

 

 

着物を着て外出する際、必要な草履。

 

 

ですが草履の歴史はご存じですか?

 

 

履物の歴史を知ることで

またひとつ、日本文化の理解に近づくかもしれません。

 

 

 

 

草履は、平安時代中期に草鞋(わらじ)を改良してできた

といわれています。

 

 

東北地方では、農作業や家の中でも履いたんだとか。

 

 

藁でつくられた草履を藁草履と言います。

 

 

また、明治・大正時代にはゴム製のものを付けた草履が開発され

今の草履に近くなってきます。

 

 

西洋の靴が広まるまでは、

草履が日本人の一般的な履物でした。

 

 

西洋式の靴を履くようになってからは

外で足が汚れることがなくなり、

家に入るときに足を洗うという習慣もなくなったそう。

 

 

着物のときにしか草履は履かなくなりましたが、

着物同様、草履の歴史も古いですよね。

 

 

おしゃれは足元から、といいます。

 

 

ご自分に合った素敵な草履を探してみてくださいね。

 

 

 

 

着姿のワンポイント!帯締めの種類と歴史

どうしてますか?草履のお手入れ

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

【七五三】千歳飴の由来と意味とは

 

皆様こんにちは。

 

 

11月15日は七五三。

 

 

この七五三に欠かせないアイテムといえば

「千歳飴」ですよね。

 

 

今回は、この千歳飴の由来や意味をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

【千歳飴の由来】

 

今では七五三の必須アイテムである千歳飴。

 

 

発祥は、浅草寺だという説があります。

 

 

 

 

浅草寺にて飴を売っていた七兵衛という人物が、

紅白の飴を売りだしこれが「千年飴」という名前であったそう。

 

 

長寿をイメージさせる「千年」という言葉から

ご利益がある飴ということで人気に。

 

 

時がたち、これが「千歳飴」と名前を変えて使われているとか。

 

 

また、その他にも大阪発祥であるという説もあります。

 

 

 

 

【千歳飴の意味】

 

先ほどご紹介したとおり、千歳飴は「長寿」の意味があります。

 

 

また、千歳飴は1mほどの細長い形状をしていることから「細く長く」、

飴であることから「粘り強い」という意味も持ちます。

 

 

七五三で子どもに持たせるのは、

このように長く元気で健やかに育ってほしいと祈願する意味があります。

 

 

千歳飴は神社で購入することができますので

お参りの際はぜひ購入してお子様に持たせてあげてくださいね。

 

 

 

 

着物姿で写真を撮ろう!綺麗に見えるポーズは?

どうする?七五三のヘアセット【七歳】

着物の伝統行事「七五三」ってなに?

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

【着物で訪問】座布団・椅子の座り方

 

皆様こんにちは。

 

 

今回は、着物で相手先を訪問した際の振る舞いについてご紹介します。

 

 

玄関から部屋に通してもらい、

座布団や椅子に座るよう勧められたときの

正しい所作はどのようにしたらよいのでしょうか。

 

 

 

 

【勧められた席に座る】

 

 

 

ご挨拶をして、手土産を渡し終えたら

先方に勧められた席に遠慮なく座りましょう。

 

 

勧められる前に座るのはNGですので

気を付けましょう。

 

 

数人での訪問の場合は、目上の人から上座に座ります。

 

 

目上・目下が無い場合は、誰が上座でも問題ありません。

 

 

 

 

【座布団の座り方】

 

座布団のそばに座り、片膝を上げて、座布団に乗ります。

 

 

両手を軽くこぶしにして座布団につき、

両手に体重を乗せて前に進みます。

 

 

体が中央に来たら正座をし、

両手を腿の上で重ねて背筋を伸ばしましょう。

 

 

座布団を踏んでから座るのはNGですので注意。

 

 

 

 

【座布団の降り方】

 

両手を軽くこぶしにして座布団につき、

両足のかかとを座布団から降ろします。

 

 

つま先を立てて、少し片膝を上げて体を引きます。

 

 

座布団を押し戻して降りましょう。

 

 

座布団から降りきったら、

座布団を綺麗に元の位置に戻してから立ち上がりましょう。

 

 

この時も、座布団を踏んでから立ががることのないようにしましょう。

 

 

 

 

【椅子の座り方】

 

椅子のそばに立ち、音を立てすぎないように椅子を引きます。

 

 

椅子の前に立ち、腰を降ろします。

 

 

浅めに腰かけ、足をそろえます。

 

 

手は腿の上で軽く重ねましょう。

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

最近では、座布団に座ることも少なくなってきていますが

いざという時に役に立ちますので、

覚えておいてくださいね!

 

 

 

 

着物姿で写真を撮ろう!綺麗に見えるポーズは?

着物でおでかけ!美しい所作は?【階段の昇降の仕方】

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

着物でおでかけ!車の乗降の仕方

 

 

皆様こんにちは。

 

 

着物でおでかけするとき、洋服と違い動きやすいとは言えませんよね。

 

 

そんなとき、車はとても便利です。

 

 

タクシーなどに乗って目的地に向かうことも多いでしょう。

 

 

そこで今回は、着物の時の車の乗降の仕方をご紹介します。

 

 

 

 

【腰から先に乗り込む】

 

車に乗るとき、頭から先に入れてしまうことがありませんか?

 

 

これは、お尻を外に見せる格好になってしまいますし

着物の場合は足を広げて乗ることになるため、上品さに欠けます。

 

 

車に乗るときは、まず腰から先に入れて足は外に出したままシートに座り、

そのあと、足をそろえて車の中に入れます。

 

 

荷物は、腰かける前に車に入れておきます。

 

 

 

 

【両足をそろえて降りる】

 

降りる時も、両足をそろえて足を外に出します。

 

 

足を地面につき、頭をぶつけないように屈んで外に出ます。

 

 

荷物は、立ち上がるときに手に持ちましょう。

 

 

 

 

【席次にも気を付けて】

 

ひとりでタクシーなどに乗る際はあまり気にしませんが、

複数人で乗る場合は、席次にも注意しましょう。

 

 

タクシーの場合は、一番乗降がしやすい後部座席の左側が上座。

 

 

運転手の助手席が下座になります。

 

 

この場合、支払いは上座である助手席に座った人が済ませます。

 

 

いかがでしたか車の乗降も、スマートにできると素敵ですよね。

 

 

着物を着る機会にぜひ実践してみてくださいね。

 

 

 

 

着物姿で写真を撮ろう!綺麗に見えるポーズは?

着物でおでかけ!美しい所作は?【階段の昇降の仕方】

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

着物姿で写真を撮ろう!綺麗に見えるポーズは?

 

皆様こんにちは。

 

 

着物を着たら、写真を撮りたくなることってありますよね。

 

 

何かの記念で着物を着ることもありますし、

お友だちとのお出かけで着ることも。

 

 

コーディネートの備忘録としても写真を残しておきたい

と考える方は多いかと思います。

 

 

そこで今回は、撮影の際に着物美人に写るポーズをご紹介します。

 

 

 

 

【体を斜めに構える】

 

 

 

洋服姿の撮影時も同じくですが、体はカメラに対して真正面ではなく、

少し斜めに構えます。

 

 

着物の場合は、上前の左側に柄が多いため、その柄を見せるように

体の左側がカメラに向くように斜めに構えます。

 

 

足は開かないように注意して、

少し内股が綺麗です。

 

 

 

 

【手を合わせる】

 

 

 

体の前で手を重ね合わせます。

 

 

右手を左手で覆うように。

 

 

これは、昔から、右手は刀を持つ手とされていたため

右手を隠して合わせることで

「あなたに敵意はありませんよ」という意思表示と

相手への敬意を示すポーズとなります。

 

 

最近では、左右どちらの手を上にするかは

あまりこだわらないようですが

徹底してポージングしたい方は実践してみてください。

 

 

またこの時、手が帯に被らないように

おはしょりのあたりで合わせること、

手のひらが腹にくっつかないように少し浮かせておくことで

より綺麗なポージングになりますよ。

 

 

 

 

【お腹を引っ込める】

 

猫背が癖になっている方は要注意。

 

 

下腹が出っ張って、お尻も出てしまうので太って見えてしまいます。

 

 

できるだけ背筋を伸ばして、お腹を引っ込めるようにしましょう。

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

着物での撮影は慣れも大切なので

着物を着る機会があるときにぜひ何度か実践してみてくださいね。

 

 

きっとすてきな写真が撮れると思いますよ!

 

 

 

 

着物で行きたい!紅葉の名所

着物でおでかけ!美しい所作は?【階段の昇降の仕方】

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨