皆様、こんにちは。
 
 
着物の柄で、ほとんどの方が見たことがあるであろうヱ霞。
 
このヱ霞、雲のような図案ですが実は違うんです。
 
 
今回は、ヱ霞文様についてご紹介します。
 
 
ヱ霞は、その名の通り霞(かすみ)を表現した文様。
 
 
霞とは、平安時代、春に現れる靄(もや)のことを言った言葉だそう。
 
 
現在では視界1キロメートル未満が霧、
それ以上は靄と言われ、
霞とは言わないようです。
 
 
霞は形があるものではないですが、
これを文様化したのがヱ霞です。
 
 
昔の日本人の感受性の高さが伺えますよね。
 
 
ヱ霞の中をほかの文様で埋めたりすることもあり、
様々なパターンがあります。
 
ヱ霞に千羽鶴 黒留袖(https://kimondou.jp/products/detail/91)
 
 
ヱ霞は、上品で格式の高い着物に描かれることが多く
柄付けのワンポイントになります。
 
 
 
着物の文様には由来が分かりづらいものが多いですが
知っていくととても楽しいですよね。
 
 
ほかにも風景文様はたくさんありますので
今後ご紹介していきたいと思います。
 
 
ぜひ更新を楽しみにお待ちください♪
 
 
 
 
 
↓↓おすすめの記事↓↓
 
風景文様「御所解」
夏にぴったり?爽やかな自然文様【流水紋】
 
 
 
 
KIMONDOU公式LINEを開設しました!
 
お得情報を発信予定ですので、ぜひ友だち登録してくださいね♪
個別のお問合せにも対応しています✨
 

 
 

 
 
 
KIMONDOUは あなたの大切な瞬間を輝かせる着物レンタルサイトです。
 
美しくお洒落なコーディネートをご提案していますので
ぜひ商品ページもご覧くださいませ。
 
 
 
↓↓訪問着一覧はこちら↓↓
https://kimondou.jp/products/list?category_id=5
 
↓↓黒留袖一覧はこちら↓↓
https://kimondou.jp/products/list?category_id=7
 
↓↓色留袖一覧はこちら↓↓
https://kimondou.jp/products/list?category_id=6
 
↓↓振袖一覧はこちら↓↓
https://kimondou.jp/products/list?category_id=8