粋な着物男子になる 男性着付けのポイントをご紹介!

 

皆さまこんにちは。

 

 

前回、着物美人になる女性着付けのポイントをご紹介しました。

 

 

今回は、男性着物の着付けのポイントをご紹介していきます。

 

 

ご自分で着付けを始めた着物男子は特に必見です!

 

 

 

 

【帯をきつく締めすぎない】

 

女性の帯ならキュッと締めることも大切ですが、

男性の着付けでは帯はきつく締めすぎないことで

粋で慣れた雰囲気を出すことができます。

 

 

はじめのうちは「きつく締めないと着崩れてしまうのでは?」と

心配になるかもしれませんが、

 

腹に帯を巻く際にしっかりと締めておけば、着崩れを防ぐことができます。

 

 

逆に、いくら結び目をきつく締めあげても

帯を巻く工程でしっかりと締めていなければ着崩れはおこりますので

気を付けて練習をしてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

【帯は前下がり・後ろ上がり】

 

男性の帯は腰骨の高さで締め、腹前の帯は上から指を入れて

ぐっと下に下げます。

 

 

腹前の帯が上のほうにあると、子どもっぽくなりあまり格好良くありません。

 

 

着付けの最後に、前の帯を下げる工夫をしてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

【衿は抜かない】

 

女性の着付けでは、後ろ衿を抜いて(開けて)着ると綺麗ですが、

男性の衿は開けず、詰めて着ます。

 

 

前の衿は女性よりもゆったりと合わせましょう。

 

 

また、猫背など、姿勢が悪いと着崩れの原因にもなりますので

気を付けてみてくださいね。

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

男性の着物は、女性よりも着やすく着付けも簡単と言われています。

 

 

一度覚えて練習を重ねれば、きっと粋な着姿に近づきますよ。

 

 

またKIMONDOUは男性着物も豊富に取り揃えていますので、

ぜひご覧くださいませ。

 

 

 

男のお洒落・男性着物とその歴史とは

男性の正装・紋付袴の歴史とは?

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

着物美人な着付けのコツとは?粋な着方をご紹介!

 

皆さまこんにちは。

 

 

今回は、着つけの際のちょっとしたポイントをご紹介します。

 

 

少し気を付けるだけで、粋な着物美人になれますよ♪

 

 

 

 

【衿を詰めすぎない】

 

女性の着付けの基本は、衿をほどよくあけることです。

 

 

詰めすぎると、七五三の子どものような見た目になってしまうこともしばしば。

 

 

こぶし一個入る程度あけることで、大人の余裕と色気、抜け感が出ます。

 

 

 

 

 

 

【おはしょりを長くし過ぎない】

 

おはしょりは、だいたい5㎝程度が理想とされています。

 

 

人によって体系も違うため、自分の人差し指くらいの長さ、

と表現されることもありますね。

 

 

短すぎてもおかしいですし、

長すぎると足が短く見え、スタイルが悪い印象になってしまいます。

 

 

 

 

 

 

【裾はくるぶしが見えないように】

 

柔らかものの着物の場合は特に、くるぶしが見えないように着付けます。

 

 

足袋があまり見えないようにするだけで、上品な雰囲気になります。

 

 

 

 

 

 

【帯は年齢に合わせた位置で】

 

最後に、帯の位置について。

 

 

子どもや若い女性は帯を高めの位置に、

年齢が上がるにつれて帯は下めに締めましょう。

 

 

 

いかがでしたか?

ご自分で着付ける方は特に気を付けたいポイントですね!

 

 

ぜひ参考にしてくださいね。

 

 

 

お子様の入学式におすすめ!春のコーディネート①

お花見におすすめ!春の着物コーディネート

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

京の「はんなり」と江戸の「粋」とは?

 

皆様、こんにちは。

 

 

日本文化や、着物の世界が好きな方は

「はんなりとした」、「粋な」という言葉をよく聞くかもしれません。

 

 

でも、この言葉って、どのようなものに対して使うの?

と思う方も多いようです。

 

 

そこで今回は、これらの言葉の意味を改めてご紹介していきます。

 

 

 

 

【はんなり】

 

「はんなり」とは、京の言葉。

 

 

京都の人でなくても聞いたことがあるのではないでしょうか。

 

 

「はんなりとした雰囲気」

「はんなり○○」

といった表現で使われます。

 

 

もとは、「花なり」「華なり」と書いたそうで、

「上品で明るく、華やかさと陽気さを併せ持つ」様子を表す言葉です。

 

 

着物の雰囲気に使う場合は、

京らしい華やかで上品なものを表すことが多いですよ。

 

 

https://kimondou.jp/products/detail/73

 

 

 

 

【粋】

 

 

「粋」という言葉は、江戸っ子の褒め言葉。

 

 

京の「はんなり」に対する江戸の言葉としてよく聞きますね。

 

 

もとは江戸の男性に対してよく使う言葉でした。

 

 

「意気」という言葉が由来と言われ、

「気風が良く格好いい」、「態度・身なりがあか抜けている」

という意味で使われます。

 

 

「粋なお洒落」という使い方をしたりしますね。

 

 

これは江戸独特の、派手さは少なくも芸の細かい色柄のお洒落を言います。

 

 

着物や着姿に対して使う場合も同じで、

江戸小紋のような一見地味な色柄の中に

遊び心のあるものを表すことが多いですよ。

 

 

https://kimondou.jp/products/detail/36

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

「はんなり」や「粋」の表現を言葉は知っているけど、あまりピンとこない・・

という方も、少しイメージができるようになれば嬉しいです。

 

 

また、このような表現で着姿を褒めるときっと喜んでもらえますよ。

 

 

今後も様々な言葉や着物に関する情報を発信していきますので、お楽しみに!

 

 

 

お子様の入学式におすすめ!春のコーディネート①

お花見におすすめ!春の着物コーディネート

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

着物の「古典」と「モダン」ってなに?

 

皆様こんにちは。

 

 

着物の柄について「古典」や「モダン」な柄、

という表現をすることがあります。

 

 

でも、着物の「古典」と「モダン」にはどのような違いがあのか、

よくわからないという方もいるのではないでしょうか。

 

 

そこで今回は、一般的な「古典」柄の着物と

「モダン」な着物をご紹介します。

 

 

 

 

【古典柄の着物】

 

 

 

一般的に「古典柄」というのは、

その名の通り、古くからある伝統的な柄のこと。

 

 

具体的には、松竹梅、桜などの四季の花、

王朝風の御所車、几帳、

鶴や亀などの動物、

七宝、花菱、麻の葉などの伝統的な幾何学柄

などがあります。

 

 

古典柄の着物の特徴としては、流行に左右されづらいという点があります。

 

 

 

 

【モダン柄の着物】

 

https://kimondou.jp/products/detail/12

 

 

https://kimondou.jp/products/detail/130

 

 

対して、「モダン」という場合は、

モノトーンやスタイリッシュで粋なぼかし、

洋花の柄などが入っているものを言います。

 

 

上の着物でいうと、縦のぼかしや薔薇の柄が入っていますね。

 

 

いわゆる昔ながらの着物には無い柄を「モダン」と言っています。

 

 

流行があり、時代ごとに様々な色柄がつくられるので

着物通だけでなく若い方なども好む人は多くいます。

 

 

 

古典もモダンも好み次第。

 

 

どのように見られたいか?という観点で決めるのも良いですし、

単純に好みで決めても楽しいですね。

 

 

ぜひお気に入りの一着を見つけてくださいね。

 

 

 

お子様の入学式におすすめ!春のコーディネート①

お花見におすすめ!春の着物コーディネート

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

日本の行事食いろいろ【三月】

 

皆様こんにちは。

 

 

日本は四季がハッキリしていて、

季節の行事も多いですよね。

 

 

またその時節や行事に合わせた食事も豊富で、

季節や行事に合わせて食べる食事を「行事食」ともいいます。

 

 

今回は、その行事食(三月)をご紹介します。

 

 

 

 

【桃の節句】

 

 

・ちらし寿司

 

 

ひな祭りにちらし寿司を食べるのには明確な由来は無いようですが、

平安時代に食べられていた「なれずし」という保存食が

由来であるとも言われています。

 

 

現代で食べられるちらし寿司は、縁起の良い食材をふんだんに使って

桃の節句をお祝いしています。

 

 

 

 

・はまぐりのお吸い物

 

 

 

桃の節句では、はまぐりのお吸い物を飲む風習もあります。

 

 

これは、平安時代に盛んにおこなわれた

「貝合わせ」という遊びが由来だとされています。

 

 

二枚貝は「夫婦円満」などの意味があり、

婚礼儀式などでも出されていました。

 

 

 

 

【お彼岸・春分】

 

 

 

春の彼岸・春分にお供えされたり、食べたりするものとして

「ぼたもち」があります。

 

 

ぼたもちは、「牡丹餅」と書き、

牡丹の花が咲く季節であることからこの名前になったとか。

 

 

また、夏には「夜船」、秋は「おはぎ」、冬は「北窓」と

名前が変化する食べ物でもあり、とても風流ですよね。

 

 

日本の行事食は、季節を感じられる伝統のひとつでもあります。

 

 

ぜひ時節に合わせて様々な食を楽しんでくださいね。

 

 

 

お花見におすすめ!春の着物コーディネート①

着物でおでかけ!美しい所作は?【風呂敷の持ち方・手土産の渡し方】

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

「彼岸」とはどのような日?由来は?

 

皆様こんにちは。

 

 

春と秋の2回存在する、「彼岸」とはどのような日かご存じですか?

 

 

今回は、彼岸の由来や意味をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【彼岸の由来と意味】

 

「彼岸」は、サンスクリット語の

「パーラミタ(波羅蜜多)」という言葉が語源とされています。

 

 

これは「パーラム(彼岸)」と「イタ(至る)」という意味を持っています。

 

 

「彼岸」とは、仏教で「あの世」のこと。

 

 

対して現世は「此岸(しがん)」と言います。

 

 

「彼岸に至る」=「煩悩などから解放された悟りの世界に至る」

ということになります。

 

 

 

 

【彼岸の習慣】

 

彼岸の習慣は、最も身近なものとして、お墓参りがありますね。

 

 

最近では、忙しくなかなかお墓参りに行けない方も多いと思いますが、

彼岸のお墓参りは日本独自の習慣ですので

ぜひお時間を作ってみてくださいね。

 

 

ちなみに、お彼岸にお供えする「おはぎ」に使われる小豆は、

魔除けや長寿の意味があるそうです。

 

 

また、寺院にて「彼岸会(ひがんえ)」という彼岸の法要も行われます。

 

 

ぜひ故人に思いを馳せる機会にしてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

お花見におすすめ!春の着物コーディネート①

着物でおでかけ!美しい所作は?【風呂敷の持ち方・手土産の渡し方】

 

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

お子様の入学式におすすめ!春の着物コーディネート②

 

皆様こんにちは。

 

 

今回は、お子様の入園・入学式におすすめの着物のコーディネート、

第二弾です。

 

 

 

 

 

 

 

【ぼかしの着物でモダンなお母さんに】

 

https://kimondou.jp/products/detail/79

 

 

https://kimondou.jp/products/detail/65

 

 

柄が少なく、

ぼかしで表現された柄の着物もおすすめ。

 

 

すっきりとモダンで、カッコイイ印象になります。

 

 

シンプルなので主役のお子様も引き立ちますね。

 

 

 

 

【季節の柄を取り入れて】

 

https://kimondou.jp/products/detail/17

 

 

入学式は春。

 

 

桜の季節でもありますね。

 

 

着物は季節の柄を選ぶのも楽しみのひとつですので、

桜の柄の着物を着用するのもおすすめです。

 

 

 

 

【無地で洋装に溶け込む】

 

https://kimondou.jp/products/detail/75

 

 

柄の無い無地(色無地)も素敵です。

 

 

柄の無い着物のため、洋装のお母さんの中にも溶け込みやすい

シンプルな装いになります。

 

 

お好みのコーディネートは見つかりましたか?

 

 

KIMONDOUにはたくさんのコーディネートがありますので

ぜひお気に入りを見つけてくださいね。

 

 

 

 

お子様の入学式におすすめ!春のコーディネート①

お花見におすすめ!春の着物コーディネート

 

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

お子様の入学式におすすめ!春の着物コーディネート

 

皆様こんにちは。

 

 

段々と暖かくなる季節ですね。

 

 

これから4月に向けて、

入学式の準備を進めている方も多いのではないでしょうか。

 

 

4月に新生活がスタートする方や

ご家族の入園・入学式を控えている方もいらっしゃると思います。

 

 

そこで今回は、入園・入学式におすすめの春の着物コーディネートや

着物を選ぶポイントをご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【入園入学に着る着物の種類】

 

入学式に着る着物は、準礼装が良いとされています。

 

 

訪問着・付け下げ・色無地がおすすめです。

 

 

 

 

【主役を引き立てる色で】

 

https://kimondou.jp/products/detail/11

 

 

まず入学式におすすめなのは、主役であるお子様を引き立てる色。

 

 

華美な色すぎず、柄も多すぎないものが良いでしょう。

 

 

あくまでも主役はお子様ですので、

お子さまより目立ってしまわないような色柄を選ぶと

TPOに合ったコーディネートになりますよ。

 

 

 

 

【春らしい色も素敵】

 

https://kimondou.jp/products/detail/15

 

 

春らしい淡い色も素敵です。

 

 

この場合も、柄は華美すぎないものが良いでしょう。

 

 

「優しいお母さん」の雰囲気になりますね。

 

 

 

 

【個性的な柄で】

 

https://kimondou.jp/products/detail/69

 

 

特別な節目の日に、他の人と被らないような柄を選ぶのも良いですね。

 

 

上の訪問着は、稚児が可愛らしい個性的な柄です。

 

 

お子様の入園入学に合った柄を探すのも楽しいですよ。

 

 

お子様の大切な行事である入園入学式。

 

 

ぜひお気に入りの一着で思い出を残してくださいね。

 

 

 

 

お花見におすすめ!春の着物コーディネート

着物でおでかけ!雨の日の心得は?

着物でおでかけ!美しい所作は?【風呂敷の持ち方・手土産の渡し方】

 

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

【着物のお手入れ】ガード加工とは?そのメリットは?

 

皆様こんにちは。

 

 

ご自分のお着物に、「ガード加工」をされていますか?

 

 

今は一般的になってきたガード加工(撥水加工)ですが、

やっておいたほうが良いのか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

 

 

今回は、ガード加工について、ご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

【ガード加工とは?】

 

ガード加工は、主に着物や帯などの絹製品にかける

撥水加工のことを言います。

 

 

加工をお願いするお店によって名前が違いますが、

基本的にどこも同じく撥水加工が主な役割となっています。

 

 

 

 

【ガード加工がおすすめの理由】

 

 

 

着物や帯にガード加工をかけるメリットは、もちろん、

「撥水してくれる」という点です。

 

 

お気に入りの着物を汚すのが怖くてお食事会に着て行くのを迷ったり、

雨の日に着るのがはばかられたり・・・

 

 

このような不安を解消してくれるのがガード加工。

 

 

この加工をしておくことで、安心して着用できます。

 

 

 

 

【ガード加工の持続期間は?】

 

ガード加工は、生地に特別なコーティングを施すものが多く、

永遠に持続するものではありません。

 

 

靴に防水スプレーをかけるのと同じ、

と想像していただくと分かりやすいかもしれません。

 

 

靴に防水スプレーをかけても、

何回も履いたり洗ったりすれば段々と効果は落ちていきますよね。

 

 

着物のガード加工は特殊な加工で、

一般的な防水スプレーなどよりもはるかに効果は持続しますが

何回もクリーニングに出すことによって徐々に効果は薄くなります。

 

 

ただ、5、6回のクリーニング(丸洗い)程度なら

問題なく効果が持続するものがほとんどです。

 

 

10回以上のクリーニング回数を重ねるようなら

再度ガード加工を検討したほうが良いでしょう。

 

 

 

 

【どこのお店で頼む?】

 

どこのお店のガード加工にしようか迷っている、という方は

ガード加工の撥水以外の効果を各お店の方に聞いてみましょう。

 

 

中には、撥水のほかに

「防虫」「防湿」「撥油」などの効果もあるものがあります。

 

 

金額もそれぞれ違ってきますので、

ガード加工の効果と金額をお店ごとに比べて

選んでみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

【着物のしぐさ】人を魅了する「大和撫子」になるには?大和言葉を学ぶ①

人を魅了する「大和撫子」になるには?女を上げる所作はこれ!

着物でおでかけ!美しい所作は?【椅子の座り姿勢】

着物でおでかけ!バッグの持ち方

 

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

【着物のしぐさ】人を魅了する「大和撫子」になるには?大和言葉を学ぶ②

 

皆様こんにちは。

 

 

今回は、大和言葉を学ぶ第二回です。

 

 

上品な言葉遣いを身に着けて、

大和撫子を目指しましょう♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【このうえなく】

 

この上が無いほど最高に、という意味ですね。

 

 

「最高に」「とても」「凄く」などを

この言葉に言い換えましょう。

 

 

 

 

【胸を打つ】

 

「感動する」を言い換えることで

強い感動を上品な印象にできますね。

 

 

 

 

【心配り】

 

「配慮」のこと。

 

 

「御配慮ありがとうございます」を

「お心配りに感謝いたします」などと言い換えると

堅苦しくない、かつ丁寧な言い方になります。

 

 

 

 

【ほんのしるし】

 

「ほんの少しだけ」の意味。

 

 

相手に敬意を持って贈り物などを差し出す際に言います。

 

 

 

 

【心ばかり】

 

「つまらないものですが・・・」と言いたいとき、

「心ばかりですが」として気持ちを伝えてみましょう。

 

 

 

 

【お心にかけていただく】

 

「お気遣いいただく」「気にしてもらう」の意。

 

 

「お心にかけていただき、ありがとうございます」

と言い換えると、敬意がしっかりと伝わりますね。

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

このように、大和言葉に言い換えることで

しぐさや所作と合わせて意識していきたいですね。

 

 

 

【着物のしぐさ】人を魅了する「大和撫子」になるには?大和言葉を学ぶ①

人を魅了する「大和撫子」になるには?女を上げる所作はこれ!

着物でおでかけ!美しい所作は?【椅子の座り姿勢】

着物でおでかけ!バッグの持ち方

 

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨