KIMONDOU-キモンドウ-

KIMONDOU

ID
PASS

サイズ

【女性】

身長
ヒップ

【男性】

身長
ウエスト

利用日

お着物の種類を選択してください

ご利用シーンを選択してください

色合いを選択してください

男性の正装・紋付袴の歴史とは?

 

皆様こんにちは。


 

 

今回は、男性の正装である紋付袴(紋付羽織袴)


とその歴史をご紹介します。


 

 

以前、紋付袴のTPOについてご紹介していますので、


ぜひそちらと合わせてご覧くださいね。


 

 

 

 

【紋付袴とは】


 


https://kimondou.jp/products/list?category_id=14


 

 

 

紋付袴は、正式には紋付羽織袴と呼び、


紋のついた着物に袴・羽織を着ます。


 

 

男の子の七五三と同じ装いですね。


 

 

 

袴は「行灯袴」と「馬乗袴」の二種類があり、


正式な場では馬乗袴と羽織を合わせます。


 

 

柄は婚礼の場合は「仙台平」と呼ばれる縞柄のものが一般的です。


 

 

女性と違い着物を対丈で着る(おはしょりをつくらないこと)のも


男性着物の特徴ですね。


 

 

 

またお腹がある程度出ているほうが良い着こなしとされていて、


着付けでは細身の男性はお腹周辺に補正を入れて


少し膨らみを持たせることもあります。


 

 

寸胴の着姿が良いとされる女性とはここも少し違う部分ですよね。


 

 

 

 

【紋付袴の歴史】


 

江戸時代、武家の婚礼衣装は紋付に裃(かみしも)


という服装が主流の時代がありました。


 

 


↑ 裃を着た武士


 

 

 

その後、徐々に武家以外でも有力な商家などの婚礼儀式で


裃を着用するようになったそう。


 

 

しかし幕末になり裃が廃止されたことにより、羽織袴が主流になりました。


 

 

 

一般庶民に定着したのは明治時代に入ってからで、


宮中の正装が洋服に制定されるのと同時に


五つ紋の黒紋付羽織袴も礼装として制定されたことで広まりました。


 

 

正式に正装と決まったのは意外にも最近のことなんですね。


 

 

 

 

女性に比べて着物を着る機会が少ないように思える男性ですが、


ご自分の結婚式や、ご親戚の式のお呼ばれなどで


着てみるのはいかがでしょうか。


 

 

とても良い思い出になりますし、


周りの方も喜んでくれること間違いなしです♪


 

 

 

 

着物の紋って?紋の数と格とは?


着物の紋って?種類はある?


 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-


 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖


夏訪問着  色打掛  白無垢


三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴


最上級セレクション


 

 

 

友だち追加



 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する


お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)


 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、


着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも


無料でお答えしています!


 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨


ページの先頭へ戻ります