着物の必須アイテム・草履の歴史

 

皆様こんにちは。

 

 

着物を着て外出する際、必要な草履。

 

 

ですが草履の歴史はご存じですか?

 

 

履物の歴史を知ることで

またひとつ、日本文化の理解に近づくかもしれません。

 

 

 

 

草履は、平安時代中期に草鞋(わらじ)を改良してできた

といわれています。

 

 

東北地方では、農作業や家の中でも履いたんだとか。

 

 

藁でつくられた草履を藁草履と言います。

 

 

また、明治・大正時代にはゴム製のものを付けた草履が開発され

今の草履に近くなってきます。

 

 

西洋の靴が広まるまでは、

草履が日本人の一般的な履物でした。

 

 

西洋式の靴を履くようになってからは

外で足が汚れることがなくなり、

家に入るときに足を洗うという習慣もなくなったそう。

 

 

着物のときにしか草履は履かなくなりましたが、

着物同様、草履の歴史も古いですよね。

 

 

おしゃれは足元から、といいます。

 

 

ご自分に合った素敵な草履を探してみてくださいね。

 

 

 

 

着姿のワンポイント!帯締めの種類と歴史

どうしてますか?草履のお手入れ

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

【七五三】千歳飴の由来と意味とは

 

皆様こんにちは。

 

 

11月15日は七五三。

 

 

この七五三に欠かせないアイテムといえば

「千歳飴」ですよね。

 

 

今回は、この千歳飴の由来や意味をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

【千歳飴の由来】

 

今では七五三の必須アイテムである千歳飴。

 

 

発祥は、浅草寺だという説があります。

 

 

 

 

浅草寺にて飴を売っていた七兵衛という人物が、

紅白の飴を売りだしこれが「千年飴」という名前であったそう。

 

 

長寿をイメージさせる「千年」という言葉から

ご利益がある飴ということで人気に。

 

 

時がたち、これが「千歳飴」と名前を変えて使われているとか。

 

 

また、その他にも大阪発祥であるという説もあります。

 

 

 

 

【千歳飴の意味】

 

先ほどご紹介したとおり、千歳飴は「長寿」の意味があります。

 

 

また、千歳飴は1mほどの細長い形状をしていることから「細く長く」、

飴であることから「粘り強い」という意味も持ちます。

 

 

七五三で子どもに持たせるのは、

このように長く元気で健やかに育ってほしいと祈願する意味があります。

 

 

千歳飴は神社で購入することができますので

お参りの際はぜひ購入してお子様に持たせてあげてくださいね。

 

 

 

 

着物姿で写真を撮ろう!綺麗に見えるポーズは?

どうする?七五三のヘアセット【七歳】

着物の伝統行事「七五三」ってなに?

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

【着物で訪問】座布団・椅子の座り方

 

皆様こんにちは。

 

 

今回は、着物で相手先を訪問した際の振る舞いについてご紹介します。

 

 

玄関から部屋に通してもらい、

座布団や椅子に座るよう勧められたときの

正しい所作はどのようにしたらよいのでしょうか。

 

 

 

 

【勧められた席に座る】

 

 

 

ご挨拶をして、手土産を渡し終えたら

先方に勧められた席に遠慮なく座りましょう。

 

 

勧められる前に座るのはNGですので

気を付けましょう。

 

 

数人での訪問の場合は、目上の人から上座に座ります。

 

 

目上・目下が無い場合は、誰が上座でも問題ありません。

 

 

 

 

【座布団の座り方】

 

座布団のそばに座り、片膝を上げて、座布団に乗ります。

 

 

両手を軽くこぶしにして座布団につき、

両手に体重を乗せて前に進みます。

 

 

体が中央に来たら正座をし、

両手を腿の上で重ねて背筋を伸ばしましょう。

 

 

座布団を踏んでから座るのはNGですので注意。

 

 

 

 

【座布団の降り方】

 

両手を軽くこぶしにして座布団につき、

両足のかかとを座布団から降ろします。

 

 

つま先を立てて、少し片膝を上げて体を引きます。

 

 

座布団を押し戻して降りましょう。

 

 

座布団から降りきったら、

座布団を綺麗に元の位置に戻してから立ち上がりましょう。

 

 

この時も、座布団を踏んでから立ががることのないようにしましょう。

 

 

 

 

【椅子の座り方】

 

椅子のそばに立ち、音を立てすぎないように椅子を引きます。

 

 

椅子の前に立ち、腰を降ろします。

 

 

浅めに腰かけ、足をそろえます。

 

 

手は腿の上で軽く重ねましょう。

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

最近では、座布団に座ることも少なくなってきていますが

いざという時に役に立ちますので、

覚えておいてくださいね!

 

 

 

 

着物姿で写真を撮ろう!綺麗に見えるポーズは?

着物でおでかけ!美しい所作は?【階段の昇降の仕方】

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

着物でおでかけ!車の乗降の仕方

 

 

皆様こんにちは。

 

 

着物でおでかけするとき、洋服と違い動きやすいとは言えませんよね。

 

 

そんなとき、車はとても便利です。

 

 

タクシーなどに乗って目的地に向かうことも多いでしょう。

 

 

そこで今回は、着物の時の車の乗降の仕方をご紹介します。

 

 

 

 

【腰から先に乗り込む】

 

車に乗るとき、頭から先に入れてしまうことがありませんか?

 

 

これは、お尻を外に見せる格好になってしまいますし

着物の場合は足を広げて乗ることになるため、上品さに欠けます。

 

 

車に乗るときは、まず腰から先に入れて足は外に出したままシートに座り、

そのあと、足をそろえて車の中に入れます。

 

 

荷物は、腰かける前に車に入れておきます。

 

 

 

 

【両足をそろえて降りる】

 

降りる時も、両足をそろえて足を外に出します。

 

 

足を地面につき、頭をぶつけないように屈んで外に出ます。

 

 

荷物は、立ち上がるときに手に持ちましょう。

 

 

 

 

【席次にも気を付けて】

 

ひとりでタクシーなどに乗る際はあまり気にしませんが、

複数人で乗る場合は、席次にも注意しましょう。

 

 

タクシーの場合は、一番乗降がしやすい後部座席の左側が上座。

 

 

運転手の助手席が下座になります。

 

 

この場合、支払いは上座である助手席に座った人が済ませます。

 

 

いかがでしたか車の乗降も、スマートにできると素敵ですよね。

 

 

着物を着る機会にぜひ実践してみてくださいね。

 

 

 

 

着物姿で写真を撮ろう!綺麗に見えるポーズは?

着物でおでかけ!美しい所作は?【階段の昇降の仕方】

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

着物姿で写真を撮ろう!綺麗に見えるポーズは?

 

皆様こんにちは。

 

 

着物を着たら、写真を撮りたくなることってありますよね。

 

 

何かの記念で着物を着ることもありますし、

お友だちとのお出かけで着ることも。

 

 

コーディネートの備忘録としても写真を残しておきたい

と考える方は多いかと思います。

 

 

そこで今回は、撮影の際に着物美人に写るポーズをご紹介します。

 

 

 

 

【体を斜めに構える】

 

 

 

洋服姿の撮影時も同じくですが、体はカメラに対して真正面ではなく、

少し斜めに構えます。

 

 

着物の場合は、上前の左側に柄が多いため、その柄を見せるように

体の左側がカメラに向くように斜めに構えます。

 

 

足は開かないように注意して、

少し内股が綺麗です。

 

 

 

 

【手を合わせる】

 

 

 

体の前で手を重ね合わせます。

 

 

右手を左手で覆うように。

 

 

これは、昔から、右手は刀を持つ手とされていたため

右手を隠して合わせることで

「あなたに敵意はありませんよ」という意思表示と

相手への敬意を示すポーズとなります。

 

 

最近では、左右どちらの手を上にするかは

あまりこだわらないようですが

徹底してポージングしたい方は実践してみてください。

 

 

またこの時、手が帯に被らないように

おはしょりのあたりで合わせること、

手のひらが腹にくっつかないように少し浮かせておくことで

より綺麗なポージングになりますよ。

 

 

 

 

【お腹を引っ込める】

 

猫背が癖になっている方は要注意。

 

 

下腹が出っ張って、お尻も出てしまうので太って見えてしまいます。

 

 

できるだけ背筋を伸ばして、お腹を引っ込めるようにしましょう。

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

着物での撮影は慣れも大切なので

着物を着る機会があるときにぜひ何度か実践してみてくださいね。

 

 

きっとすてきな写真が撮れると思いますよ!

 

 

 

 

着物で行きたい!紅葉の名所

着物でおでかけ!美しい所作は?【階段の昇降の仕方】

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

着物でお出かけ!持っていくと便利なもの5選

 

皆様こんにちは。

 

 

秋は、着物を着るには最高の季節。

 

 

お気に入りの着物でお出かけしたくなりますよね。

 

 

今回は、着物で外出する際に持っていくと便利なモノや

注意点をご紹介します。

 

 

 

 

【着物用バッグ】

 

フォーマルな装いの場合は

草履とバッグがセットになっていることが多いですが、

カジュアルの場合は着物や草履に合うバッグを選んで持っていきましょう。

 

 

着物の場合は大きな荷物を持つのが大変ですので、

できるだけコンパクトなバッグが便利です。

 

 

また、見た目的にも小さめバッグのほうがおしゃれです。

 

 

 

 

【懐紙】

 

 

 

お食事の際に便利なのが懐紙。

 

 

ものを食べる時に受け皿として使ったり、

軽く口を拭いたりと、万能です。

 

 

ポケットティッシュでも全く問題はありませんが

懐紙のほうが上品です。

 

 

 

 

【たもと留めクリップ】

 

伸縮性のある紐の両端にクリップが付いた商品。

 

 

たすきの代わりとして、袖を上げたい場合に使うものですが、

お食事の際にも使えます。

 

 

クリップにハンカチを挟んで首から下げれば、

胸元から帯のあたりまでしっかりガードするナプキン替わりになります。

 

 

食べこぼしによる汚れを気にせずお食事ができるので

とてもおすすめです。

 

 

 

 

【ハンカチor小さめ風呂敷】

 

 

 

先ほどご紹介したクリップにも挟んで使えるハンカチです。

 

 

ミニサイズではなく、お食事の際に胸元や帯を隠せるサイズにしましょう。

 

 

タオルハンカチはふわふわすぎて扱いづらく、

子供っぽい印象もあるのでおすすめしません。

 

 

また、ハンカチサイズの風呂敷(お洒落な色柄のもの)でも代用できます。

 

 

もちろんお食事以外にも使いますので

必須アイテムですね。

 

 

 

 

【鼻緒留め】

 

おでかけ先で草履を脱ぐことがある場合、

玄関先などで自分の草履がどれか分からなくなってしまうことがあります。

 

 

また、ほかの方の履物は多いときに草履の左右がバラバラに離れてしまい

探すのが大変、なんてことも。

 

 

そこでおすすめなのが鼻緒留め。

 

 

草履を脱いだら左右の草履の鼻緒に掛けて留めるものです。

 

 

左右がバラバラになる心配も少なくなりますし

自分の草履を見つける目印にもなり、とても便利です。

 

 

いかがでしたか?

洋服でのおでかけとは違う持ちものになりますよね

これからの着物の機会にぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 

 

着物で行きたい!紅葉の名所

着物でおでかけ!美しい所作は?【階段の昇降の仕方】

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

着物で行きたい!紅葉の名所

 

皆様こんにちは。

 

 

だんだんと冬に近づいてきましたが、

まだまだ真冬と違い過ごしやすい気候の11月。

 

 

そろそろ着物でお出かけしたくなりませんか?

 

 

今回は、着物で訪れたい秋におすすめの名所をご紹介します。

 

 

 

 

【昭和記念公園@東京都】

 

 

 

紅葉・銀杏の赤・黄がとても綺麗に連なる名所です。

 

 

駅からも近く、アクセスが良いので

着物でお散歩するには持ってこいの素敵な場所。

 

 

また、秋以外の季節も様々な花が綺麗に咲いており

一年中楽しめます。

 

 

 

 

【高野山@和歌山県】

 

 

日本仏教の聖地・高野山。

 

 

伝統を感じる建物と紅葉の組み合わせが絶景です。

 

 

宿坊もたくさんあり、一般客でも泊まることができる場所もあります。

 

 

この時期限定の景色をぜひ楽しんでみては。

 

 

 

 

【伊香保温泉@群馬県】

 

 

 

温泉として十分有名な伊香保。

 

 

秋は、紅葉も見事です。

 

 

着物で訪れて散策後、

温泉に入ってゆっくりするのもいいですね。

 

 

11月中旬まではライトアップも行われる予定なので、

夜も楽しめますよ。

 

 

 

 

【圓光寺@京都府】

 

 

 

圓光寺の庭園はまるで日本画を見ているかのような絶景。

 

 

境内山上からの眺めは遠くに嵐山も見えます。

 

 

今年の拝観は予約制になっているようですので、

ぜひ計画を立ててみてくださいね。

 

 

 

 

きもの歳時記【十一月】

着物でおでかけ!美しい所作は?【階段の昇降の仕方】

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

きもの歳時記【十一月】

 

皆様こんにちは。

 

 

朝晩が冷え込むようになってきましたね。

 

 

11月に入り、冬がやってくる予感がします。

 

 

さて今回は、十一月の歳時記とおすすめのコーディネートをご紹介します。

 

 

 

 

十一月は、和名だと「霜月」。

 

 

霜が降りる季節であることから、「霜月」と呼ばれます。

 

 

例年、十一月七日ごろからは立冬で、冬の始まりとなります。

 

 

ただ真冬と違い、比較的過ごしやすい月。

 

 

十一月は様々な行事があります。

 

 

その中でも、十五日の七五三は、お子様のいる家庭では大切なイベント。

 

 

お子様はもちろん、

ぜひお母さま・お父さまも着物を着て七五三に臨んではいかがでしょうか。

 

 

 

さて、十一月の着物は、袷。

 

 

十月と違い、基本的に寒い日が続きますので

すっかり袷に衣替えして良いでしょう。

 

 

十月の間、念のため出しておいた単衣の着物はクリーニングへ。

 

 

着物の色味は秋~冬らしく、落ち着いたものがおすすめです。

 

https://kimondou.jp/products/detail/40

 

 

茶系や濃い紫、濃い緑など、洋服と同じように秋冬カラーを選ぶと良いですね。

 

 

 

また、秋の柄も選ぶとさらに素敵。

 

 

秋草や菊、紅葉など、この時期限定のモチーフはたくさんあります。

 

 

上物は、コートか袷の羽織、または厚手のショールが良いでしょう。

 

 

寒さが目立つ装いは避けてくださいね。

 

 

秋から冬に変わる短い期間ですが、

季節を感じて着物を楽しんでくださいね。

 

 

 

 

きもの歳時記【十月】

きもの歳時記【九月】

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

万能着物・色無地!TPOは?

 

皆様、こんにちは。

 

 

今回は、色無地についてご紹介します。

 

 

色無地は、実はとても万能な着物なんです。

 

 

いつ、どんな時に着られるのか

簡単にお話しますのでぜひご参考にしてくださいね。

 

 

(https://kimondou.jp/products/detail/75)

 

 

 

色無地とは、無地または地紋のある白生地に

一色で染めた着物です。

 

 

紋をつければ紋無しの訪問着よりも格上になります。

 

 

紋をつける場合は最近では一つ紋が多く、

フォーマルな帯を合わせて格式のあるシーンで着用します。

 

 

紋がなくてもセミフォーマルに着られて、

帯を変えればおしゃれ着感覚でも着られます。

 

 

セミフォーマルで着る場合は帯をフォーマルに、

おしゃれ着で着る場合は帯はカジュアルダウンしてくださいね。

 

 

 

お茶席の着物としても

華やかになり過ぎないため人気。

 

 

またお子様の入卒式や七五三でもOK。

 

 

(https://kimondou.jp/products/detail/76)

 

 

 

そして紺や暗い紫など

落ち着いた色を選べば弔事にも使えます。

 

 

この場合は喪の黒名古屋を合わせます。

 

 

色無地は、慶弔、改まった席、ちょっとしたお出かけ、お茶席

など様々なシーンで着られる着物です。

 

 

帯を変えるだけでシーンを選べるなんて

とても万能ですよね。

 

 

色無地を試したことがなければ

一度お手に取ってみてはいかがでしょうか。

 

 

きっと活躍してくれること間違いなしですよ♪

 

 

 

 

【着物の種類別】着物と帯のコーディネート①

【着物の種類別】着物と帯のコーディネート②

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

威厳の「松」文様、その意味は?

 

皆様、こんにちは。

 

 

お持ちのお着物に「松」が描かれていませんか?

松竹梅のひとつである松。

 

 

竹や梅とともに縁起の良い文様であることは

日本人の誰もが知るところですが、

いったいどんな意味があるのでしょうか。

 

 

今回は松文様についてご紹介します。

 

 

(https://kimondou.jp/products/detail/213)

 

 

 

豊かでおめでたい印象の松。

 

 

松の緑は「常盤色」であることから「常盤木」と呼ばれました。

 

 

また人間の寿命をはるかに超えて育つことから

「千年の寿命」を持つ木として尊ばれてきました。

 

 

中国では、蓬莱山に生える木とされ吉祥文様になりました。

 

 

 

また一年中緑を保つことも吉祥の印として好まれた理由のようです。

 

 

そんな松文様には「長寿」「威厳」「子孫繁栄」

の意味が込められています。

 

 

(https://kimondou.jp/products/detail/213)

 

 

 

文様の種類も

「若松」「老松」「唐松」など多くの種類があり面白いです。

 

 

松は着物や帯だけでなく、

正月の門松など日本人の文化にかかせない木でもありますね。

 

 

込められた意味を理解して

これからも伝統的な文化を絶やさないようにしていきたいですね。

 

 

 

雅な有職文様「藤」

これ何の柄?「花籠」紋

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨