お祝いの席の着物・訪問着の歴史とは?

 

皆様こんにちは。

 

 

今回は、訪問着の歴史をご紹介します。

 

 

結婚式のお呼ばれやパーティー、お宮参り、七五三など、

活躍の場が沢山ある訪問着。

 

 

この訪問着はどのような経緯で生まれたのでしょうか。

 

 

 

 

【訪問着とは】

 

https://kimondou.jp/products/detail/26

 

 

 

肩から袖の模様が縫い目をまたいで繋がっていて(絵羽模様)、

衿・胸・肩・袖などにも柄が入っているのが主な特徴です。

 

 

広い範囲に柄が施されるので、華やかな印象になります。

 

 

 

 

【訪問着の歴史】

 

 

明治時代、日本人の生活が西洋化され、洋服を着るようになり

その反動で、「大正時代にはもともとの日本文化を取り戻そう」

とする動きが高まります。

 

 

そして西洋のドレスに負けない着物を作ろうと

当時の三越百貨店が売り出した着物が、訪問着でした。

 

 

これが大正時代に訪問用の社交着として「訪問服」と名付けられ、

現在は「訪問着」として定着しています。

 

 

 

日本の文化を守ろうとした先人たちがつくった訪問着。

 

 

現代の私たちも、たくさん着て後世に残していきたいものですね。

 

 

 

 

ミセスの第一礼装・黒留袖の歴史とは?

成人式で注目!振袖の歴史とは?

 

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

友だち追加

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です