【和の楽しみ】狂言ってどんなもの?

 

皆様、こんにちは。

 

 

着物で行きたい娯楽といえば、何がありますか?

 

 

着物で楽しむ観劇は、歌舞伎や能だけではありません。

 

 

今回は、「狂言」をご紹介します。

 

 

「狂言」と聞いて、なんだかお堅い感じ・・・とか、

難しそう?と思う方も多いでしょう。

 

 

狂言は、対話が中心のせりふ芸で、

歌舞伎と違い、大がかりな道具を使いません。

 

 

言葉や仕草ですべての表現をし、物語が進んでいきます。

 

 

また、様々なお面をつけて役を演じます。

 

 

 

狂言の内容は、主に「笑い」を取り上げているのが特徴。

 

 

中世の庶民の生活の中での笑いを題材にしています。

 

 

現代の私たちでも共感できる普遍的な「笑い」が魅力の狂言。

 

 

昔は狂言と能が交互に同じ舞台で演じられてきました。

 

 

庶民的でリアルな人間模様を描く狂言に対し、

能は優美な歌舞を中心とした舞台。

 

 

近いようで違う両者は、どちらも「無形文化遺産」に登録されています。

 

 

 

人間味あふれる物語と当時の日本人の生活模様が楽しめる狂言、

ぜひ観に行ってみてはいかがでしょうか。

 

 

また、着物で狂言を観劇する場合は、

豪華に着飾るよりも、粋なカジュアル寄りの装いがおすすめです。

 

 

小紋や紬など、普段のおしゃれで狂言を楽しみましょう!

 

 

 

 

 

西陣織とはどんな織り?

【浴衣の帯結び】色々な種類をご紹介!着方動画あり

【帯の基本】袋帯とは?

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級コレクション

 

 

友だち追加

 

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です