雅な日本の色。伝統色とは?

 

皆様こんにちは。

 

 

以前から、日本の伝統色を少しご紹介していますが

そもそも伝統色とはどのようなものなのでしょうか?

 

 

今回は、伝統色についてご紹介していきます。

 

 

 

 

【伝統色とは】

 

 

 

伝統色は、日本の四季や自然のものから影響を受けた

昔ながらの色名のことです。

 

 

多くの色名があり、時代によって名前が変わる色もあります。

 

 

 

 

 

飛鳥時代に冠位十二階が制定された際には位ごとに色が決められ、

低位の人は薄い色や黒、白など、

高位の人は濃い色や鮮やかな色を着ることができました。

 

 

低位の人には禁色という色が設けられ、

着てはいけない色が決められていました。

 

 

ちなみに、最も高位の人が着られる色は濃い紫、

最も低位の人は淡い黒とされていました。

 

 

 

↑ 一斤染め

 

 

また、禁色に対して「ゆるし色」という色も存在しました。

 

 

ゆるし色は、誰でも着用できる色で

一斤染めなどが許し色とされました。

 

 

 

伝統色はとても種類数が多く、

自然や四季に由来する素敵な名前が付いています。

 

 

伝統色を覚えると着物や日本の伝統文化が

より一層楽しめるでしょう。

 

 

これからも伝統色を少しずつご紹介していきますので

ぜひご覧くださいね。

 

 

 

雅な日本の色。伝統色とは?【山吹色】

雅な日本の色。伝統色とは?【水浅葱色】

 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-

 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖

夏訪問着  色打掛  白無垢

三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴

最上級セレクション

 

 

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する

お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)

 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、

着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも

無料でお答えしています!

 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です