【西陣織】風通織ってなに?

 

 

皆様こんにちは。

 

 

以前、西陣織には様々な種類があることをご紹介しました。

 

 

今回は、その中のひとつ「風通織」についてお話します。

 

 

 

 

 

風通とは、「二重織」ともいい、二重組織の織物。

 

 

組織と組織の間に空間ができることから

「風が通る」として「風通」と名付けられました。

 

 

 

織物の裏表でそれぞれ一色ずつ織り組織をつくっており、

裏表の二重組織となります。

 

 

 

古くは正倉院の名物裂に見られ、

江戸時代中期には生産されていたようです。

 

 

明治中期には風通御召などが流行し、

西陣だけではなく十日町、足利などでも生産されるようになりました。

 

 

 

風通織の特徴は、柔らかく軽いこと。

 

 

風通の帯の場合、とても軽やかに締められますよ。

 

 

 

色、柄ともに様々なバリエーションが生産されていますので

好みの帯を探してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

↓↓おすすめの記事↓↓

 

【帯といえばこれ】西陣織の歴史とは?

【西陣織】美術織物の最高峰・綴織とは?

 

 

 

KIMONDOU公式LINEを開設しました!

 

お得情報を発信予定ですので、ぜひ友だち登録してくださいね♪

個別のお問合せにも対応しています✨

 

友だち追加

 

 

 

 

KIMONDOUは あなたの大切な瞬間を輝かせる着物レンタルサイトです。

 

ほかにないこだわりのコーディネートをご提案しています。

ぜひ商品ページもご覧くださいませ。

 

↓↓訪問着一覧はこちら↓↓

https://kimondou.jp/products/list?category_id=5

 

↓↓黒留袖一覧はこちら↓↓

https://kimondou.jp/products/list?category_id=7

 

↓↓色留袖一覧はこちら↓↓

https://kimondou.jp/products/list?category_id=6

 

↓↓振袖一覧はこちら↓↓

https://kimondou.jp/products/list?category_id=8

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です