江戸の粋!江戸小紋の「型紙」とは?

皆様こんにちは。

 

 

先日、江戸小紋についてご紹介しましたが

今回は江戸小紋の制作過程で必要な「型紙」についてご紹介します。

 

 

江戸小紋は、「型紙」を使って染める

「型染め」といわれる技法でつくられます。

 

 

この「型染め」に使われる「型紙」は、

「伊勢型紙」と呼ばれ、柿渋で張り合わせて燻製と乾燥を施してつくられます。

 

 

このようにしてつくられた型紙はとても強く仕上がります。

そのため何回も染めに使用できるのです。

 

 

この型紙に型彫師が江戸小紋特有の細密な柄となる部分を彫り抜いていきます。

 

 

これを彫るためには独特の彫刻技法が必要で、

各々、「突き彫り」「錐彫り」「道具彫り」「縞彫り」と呼ばれています。

 

 

これらの技術は重要無形文化財に指定されています。

 

 

江戸小紋の細密な柄を下絵に沿って彫り抜いていく作業は

忍耐、集中力、技術・・・どれが欠けてもやり抜くことは難しいです。

 

 

型紙1セットを完成させるのに半月~1か月以上かかるとされ、

どれほど手間のかかったものかが伺えますよね。

 

 

伊勢型紙は、その技術もさることながら

「デザイン」自体もとても素晴らしいもので、幾何学文様から風景文様など

江戸の粋を表現した最高のデザインです。

 

 

日本のみならず、19世紀ヨーロッパにも影響を与えたとまで言われます。

 

 

また、こんなにも技術的・伝統的に必要不可欠な型彫師の存在ですが

長い間その名が表に出ることはありませんでした。

 

 

最終的な製品を仕上げるのは染めの職人であったことから

型彫師にはスポットライトが当たらなかったのですね。

 

 

しかし、1955年には6人の型彫師が人間国宝に指定され、

その素晴らしい技術と匠の名前が世に知られることとなりました。

 

(https://kimondou.jp/products/detail/36)

 

 

江戸小紋に限らず、着物はひとりの職人だけでつくれるものではありません。

 

沢山の着物にかかわる職人の手によって、私たちの元に届きます。

 

 

どの技術が欠けても着物の存続は難しいものになってしまうでしょう。

 

 

これからはすべての職人・技術にスポットライトを当てて

技術を残していけるよう、私たちも様々なものに目を向けていきたいですね。

 

 

 

KIMONDOUでは江戸小紋の商品もご用意していますので

ぜひ一度ご覧ください♪

 

 

 

 

 

KIMONDOUは あなたの大切な瞬間を輝かせる着物レンタルサイトです。

 

美しくお洒落なコーディネートをご提案していますので

ぜひ商品ページもご覧くださいませ。

 

 

↓↓訪問着一覧はこちら↓↓

https://kimondou.jp/products/list?category_id=5

 

↓↓黒留袖一覧はこちら↓↓

https://kimondou.jp/products/list?category_id=7

 

↓↓色留袖一覧はこちら↓↓

https://kimondou.jp/products/list?category_id=6

 

↓↓振袖一覧はこちら↓↓

https://kimondou.jp/products/list?category_id=8

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です