KIMONDOU-キモンドウ-

KIMONDOU

ID
PASS

サイズ

【女性】

身長
ヒップ

【男性】

身長
ウエスト

利用日

お着物の種類を選択してください

ご利用シーンを選択してください

色合いを選択してください

【着物の歴史】日本人はなぜ着物を纏うようになった?⑤

 

皆様、こんにちは。


 

 

着物の歴史、第5回です。


 

 

一緒に着物のルーツを学んでいきましょう♪


 

 

 

 

【江戸時代】


 

泰平の世が続いた江戸時代、


武士の服装はさほど変わりません。


 

 

裃をつけること、刀を差すことが武士の威厳とされました。


 


争いがなくなった時代で


裕福な町民は力をつけ、生活も派手になったことから


幕府が奢侈禁止令を出しますが、


 

これに対抗して「目立たないおしゃれ」の文化が生まれ


「粋」の美意識が根付いていきました。


女性は、小袖に疋田鹿の子絞り、というスタイルが好まれました。


 

 

また、友禅染めの技術も向上していきました。


 


この頃は着物の芸術性を高めた重要な時期だったんですね。


 

ちなみに、この時代は女性の着物に「おはしょり」の文化はありません。


 

 

男性と同じく、前合わせをして帯を締めるだけだったようです。


 

 

 

 

【近代】


 

ペリー来航により一気に近代化へと押し進んだ日本。


 

 

明治時代には洋装が流行り、着物と洋服が混在する不思議な雰囲気。


 

 

大正時代には依然として洋服も好まれる中、


女学生は着物に袴のスタイルが定着するなど


「大正モダン」が流行しました。


 

 

また、女性の着物の「おはしょり」が定着したのもこの頃です。


 


そして現代では洋服が完全に普段着となっていますが


着物も大切に、受け継がれてきました。


 

 

ハレの日しか着ない、という方も多いですが


それだけ特別で大切な文化であることを


日本人は理解しているように思いますよね。


 

 

着物のことを理解して、これからも大切に守っていきたいですね。


 

 

「着物の歴史」、少し長くなりましたが


いかがでしたか?


 

 

わざわざ覚えるのは大変かと思いますので、


またこのブログを見に来て復習してください♪


 

 

 

【着物の歴史】日本人はなぜ着物を纏うようになった?①


【着物の歴史】日本人はなぜ着物を纏うようになった?②


【着物の歴史】日本人はなぜ着物を纏うようになった?③


【着物の歴史】日本人はなぜ着物を纏うようになった?④


着物の歴史、ご存じですか?


 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-


 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖


夏訪問着  色打掛  白無垢


三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴


最上級セレクション


 

 

友だち追加



 

 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する


お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)


 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、


着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも


無料でお答えしています!


 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨


ページの先頭へ戻ります