皆様こんにちは。
 
 
今回は、お客様を招いた際や
他所のお宅を訪問した際の振る舞いについてご紹介します。
 
 
お部屋に入るとき、畳にふすまの扉だった場合、どのように振舞いますか?
 
 
簡単にご紹介しますのでぜひ覚えてみてくださいね!
 
 

 
 
【ふすまの開け方】
 
お部屋に案内されて、ふすまを開けてもらった場合は、
立ったままで会釈をしてから入室します。
 
 
 
自分で開閉する場合は、必ず座って行いましょう。
 
 
ふすまの前に正座をしたら、
片手で一気に開けてしまわないで、両手で丁寧に行いましょう。
 
 
正座をして、引き手に近いほうの手をかけ、
まず5cmくらい開けます。
 
 
その手を滑らせて降ろし、体の正面まで開けます。
 
 
手を変えて同じ位置にかけたら、体が入るくらいまで開けましょう。
 
 
その後立ち上がるか、にじって入室します。
 
 
 
 
【ふすまの閉め方】
 
入室したら、体の向きを変えて正座をします。
 
 
ふすまに近いほうの手で淵を持って、体の正面で閉めましょう。
 
 
ふすまが正面まで来たら手を変えて5cmくらいまで閉めます。
 
 
その手を引き手まで上げて、そっと閉めましょう。
 
 
パタンと音が鳴らないように注意しましょう。
 
 
 
 
いかがでしたか?
 
 
いざ畳の部屋でふすまを扱うとなると、少し緊張しますよね。
 
 
ぜひご参考にして、実践してみてくださいね。
 
 
 
 
【着物で訪問】座布団・椅子の座り方
着物でおでかけ!所作のルールは?【立ち姿】
 
 
 
-KIMONDOUの着物レンタル一覧-
 
訪問着  黒留袖  色留袖  振袖
夏訪問着  色打掛  白無垢
三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴
最上級セレクション
 
 
 


 
公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する
お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)
 
 
また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、
着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも
無料でお答えしています!
 
 
トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨