KIMONDOU-キモンドウ-

KIMONDOU

ID
PASS

サイズ

【女性】

身長
ヒップ

【男性】

身長
ウエスト

利用日

お着物の種類を選択してください

ご利用シーンを選択してください

色合いを選択してください

【日本の伝統行事】節分の歴史

 

皆様こんにちは。


 

 

お正月が終わり、暦では立春に入るという時期の


二月頭に行う日本の伝統行事・節分。


 

 

今回は、この節分とは本来どのような行事なのか?、


また、その歴史をご紹介していきます。


 

 


 

 

節分は現在、立春の前日のことを言いますが、


本来は立春・立夏・立秋・立冬の前日のことを指します。


 

 

旧暦で立春が一年のはじめ(元旦)とされていたため、


今では節分といえば二月、という認識になりました。


 

 

つまり、立春の前日の節分は旧暦では大晦日ということになりますね。


 

 

二月の節分に豆まきをするという風習は、


宮中の行事である「追儺」や


邪気を払うために寺社が行っていた「豆うち」という儀式が


一緒になり習慣化したとされています。


 

 

大晦日(旧暦)に、一年の邪気を払い新年を迎える準備をする


という意味で行っています。


 

 

豆まきでまき終わった豆を年の数だけ食べるのは、


一年の無病息災を願って行います。


 

 

ちなみに、節分に恵方巻を食べるという風習は最近始まったもので、


大阪の海苔問屋協同組合がイベントとして行ったことで広まったとか。


 

 

最近では、豆まきを行わない家庭も多いようですが


ぜひ昔からの行事を大切に、今年は節分の豆まきを行ってみては


いかがでしょうか。


 

 

 

 

きもの歳時記【二月】


きもの歳時記【一月】


 

 

 

-KIMONDOUの着物レンタル一覧-


 

訪問着  黒留袖  色留袖  振袖


夏訪問着  色打掛  白無垢


三歳  五歳  七歳  男着物  紋付袴


最上級セレクション


 

 

 

友だち追加



 

公式LINEを友だち登録で、無料で着物に関する


お役立ち情報を配信します♪(月1回程度)


 

 

また、KIMONDOUの商品・レンタルに関してはもちろん、


着物についてのちょっとしたお悩み・疑問などにも


無料でお答えしています!


 

 

トーク画面にてお気軽に話しかけてみてくださいね✨


ページの先頭へ戻ります