KIMONDOU-キモンドウ-

KIMONDOU

ID
PASS

サイズ

【女性】

身長
ヒップ

【男性】

身長
ウエスト

利用日

お着物の種類を選択してください

ご利用シーンを選択してください

色合いを選択してください

【和のたしなみ】茶道の歴史って?

皆様、こんにちは。


 

 

着物に関係するおけいこといえば、


茶道、華道、香道、日舞など様々ありますよね。


 

 

どのおけいこも、着物を着る際の作法なども身に付きますので


着物を着る機会を増やしたい方にはおすすめです。


 

 

その中でも今回は茶道について、その歴史をご紹介します。


一緒に茶道の魅力に触れていきましょう♪


 


 

日本にお茶が伝えられたのは遣隋使の時代。


唐から持ち帰ったとされています。


 

しかし当時はあまり根付きませんでした。


 

 

その後鎌倉時代に栄西が抹茶法を伝えたことから


南北朝時代には「闘茶」と呼ばれる遊技が流行します。


 

闘茶とは、お茶の本非を当てるゲームのようなものです。


 

雅で、まさに貴族の遊びという感じですよね。


 

 

室町時代には茶会が書院造りの広間で行われるようになり


能阿弥が書院茶の作法を完成させたそうです。


 

 

この時代に今の茶道の原型ができたんですね。


 


 

その後、村田珠光により精神的・芸術的な面を持つ茶道を作り、


さらに後代、武野紹鴎が唐の茶器ではなく日常雑器を使う


「わび茶」を完成させます。


 

 

この武野紹鷗の弟子がかの有名な千利休。


 

 

茶道は利休によって安土桃山時代に完成されます。


 

利休は多くの弟子を生み、さらに大名も茶道流派をなしていきます。


 

 

 

各時代に渡って様々な布石により地道に普及していった茶道。


 

 

教科書にも登場するほど有名な茶道ですが


その詳しい歴史は初耳だった方も多いのではないでしょうか。


 

 

日本独自に発展してきた茶道は着物との相性も格別です。


お茶会に呼ばれた際はぜひ着物を着て参加してみてくださいね。


 

 

 

 

 

KIMONDOUは あなたの大切な瞬間を輝かせる着物レンタルサイトです。


 

美しくお洒落なコーディネートをご提案していますので


ぜひ商品ページもご覧くださいませ。


 

↓↓訪問着一覧はこちら↓↓


https://kimondou.jp/products/list?category_id=5


 

↓↓黒留袖一覧はこちら↓↓


https://kimondou.jp/products/list?category_id=7


 

↓↓色留袖一覧はこちら↓↓


https://kimondou.jp/products/list?category_id=6


 

↓↓振袖一覧はこちら↓↓


https://kimondou.jp/products/list?category_id=8


ページの先頭へ戻ります